|
 |
海外帰国生
日本の教育への提案 |
渡部 淳●編著 |
■1990年02月発行
■四六判 264ページ
■本体1650円+税
■ISBN4-8118-0093-1 C0036 |
9人の若者の海外での教育体験記は、日本の偏差値教育への鋭い問題提起であり、授業改革への豊かな提案である。21世紀を直前に、どのような若者が世界の学校で育っているのか。日本の偏差値と管理の教育を改めなければ、日本の教育は国際社会に通用しない。
|
|
■おもな目次
海外帰国生の授業体験が投げかける意味……渡辺淳 ●カナダ 疑問を自分でしらべ、ふかく学ぶ 立体的・時事体験的な社会科の授業とは……富田麻理 ●アメリカ 知識そのものよりも、論理的に考え、書くスタイルを学ぶ 能力別クラスの公立進学校で……三浦うしほ ●フランス フランス語教育が学校教育の基礎 定義や文法を暗記することから創造性がつくられる……福田容子 ●西ドイツ 授業はディスカッションによって深まる 社会問題を論じあい、職業を実地体験する……和田温子 ●イギリス 何歳でも、何回でも受験できる 国際バカロレア・Oレベルをめざして学ぶ……中里純子 ●カナダ・国際留学生学校 学びの総しあげは卒業論文エクステンディド・エッセイ 国際バカロレア・Aレベルをめざして学ぶ……北山哲 ●フランス 差別のない能力主義 補習・落第・飛び級のある初等教育……高橋晶子 ●オーストリア・国際学校 受け身の姿勢では学べない みずから疑問をもって学ぶ……吉田若菜 ●西ドイツ 社会にたいする問題意識を育てる 生徒が教師を批判し、教師は生徒に意見を要求する……高橋明子
■著者紹介
渡部 淳(ワタナベ ジュン) 1951年、秋田県に生まれる。国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。 現在、ICU高校教諭(社会科)。レポートやディベートなど生徒の自主性を生かす学習指導を追求し、実践論文を多数発表している。 ◎おもな著書 『世界の学校から』(編著、亜紀書房)など
■関連記事
■関連ホームページ
|
 |
|