| 
 
 
|  |  |  
| 車イスからの宣戦布告 私がしあわせであるために私は政治的になる
 |   
| 安積 遊歩●著 |   
| ■1999年09月発行 ■四六判  200ページ
 ■本体2000円+税
 ■ISBN4-8118-0654-9 C0036
 |   
| 障害者の自立生活運動のために、国内ばかりでなく世界をとび歩く、車イスの遊歩の妊娠・出産・子育ての記録。障害者をもつ家族に生きにくい世の中をどう変えていくか。優生思想とどう闘うか。男性パートナーといっしょに、車イスの母と子を囲むネットワークのパワー全開。 |   
|  |  
 
 
| ■おもな目次 
 一章◎妊娠
 障害を持つ女性が子どもを産むって?
 私のいのちはどうなるのか
 妊婦は不安で泣き叫ぶ
 信頼できる医者を探して
 子宮しか見ない医者はごめん
 二章◎誕生
 生きて生まれてくれた
 車椅子で低体重児室通い
 おっぱい絞りへの自由参加
 介助者との関係づくりの大切さ
 三章◎歩行
 宇宙がはじめて骨折した
 「歩けない」より「歩ける」ほうがいいか
 宇宙に障害者手帳を申請する
 自分自身の収入を持つ子ども
 四章◎世界
 もしも私がディカプリオだったら
 はじめて国際会議に出席する
 北京会議で優生保護法を訴える
 自立生活運動の広がり
 宇宙のそばにいたい
 五章◎肯定
 再評価カウンセリングとの出会い
 どんな涙にも理由がある
 ちがう徳性をもつ人とよい仲間に
 血縁が家族の絶対条件か
 肺ガンの父を看取って
 宇宙を見ずに母は逝った
 六章◎宇宙
 「高い高い」を楽しむしあわせ
 わが子虐待の危機を見つめて
 宇宙が死んでしまう!
 必死の医者が同志に思える
 ほがらかに踊る宇宙へ
 七章◎政治
 三十五分遅刻騒動への怒り
 怒りを共有し共に立ちあがってほしい
 素手で闘いを挑むドン・キホーテ
 三ヶ月間の「結婚」とペーパー離婚
 個人のしあわせを求めて政治へ
 ■著者紹介
 
 安積 遊歩(アサカ ユウホ)
 1956年、福島県に生まれ、生後40日で骨形成不全症と診断される。
 1983年から半年間、アメリカのバークレー自立生活センターで研修を受け、ピア・カウンセリングを日本に紹介。障害をもつ人の自立をサポートする。
 〈CILくにたち援助為センター〉(東京・国立)および、障害をもつフィリピンの子どもたちを支援する〈バタバタの会〉の代表。
 再評価カウンセリングの日本におけるエリア・リーダー。
 ◎おもな著書
 『癒しのセクシー・トリップ』(太郎次郎社)、『ピア・カウンセリングという名の戦略』(共著・育英舎)、訳書に『ありのままの自分がいい』(共訳、クレア・パターソン著、太郎次郎社)、『自分を好きになる本』(共訳、パット・パルマー著、径書房)など。
 ■関連記事
 
 ■上野千鶴子さん評
 
 車椅子の障害者、あの安積さんが赤ちゃんを産んだ。
 これは未来へのり出した家族の冒険だ。
 このなかには少子対策への答えのすべてがある。母と子がふたりぼっちにならないですむこと、男親が生命への慈しみを学ぶこと、助けがほしいときにはいつでも確実に助けが得られること、子どものありのままを規格に合わせようとせず受けいれること、子どもが育つ権利と子ども自身の収入(児童給付があればこれだって夢ではない!)──そしてなによりも、あなた自身が生まれてきてよかったと自己肯定できること。
 障害をもった家族に必要なことは、ふつうの家族が生きていくのに必要な、あっけにとられるほどあたりまえのこと。その「あたりまえ」が通らない世の中に、安積さんは涙と怒りをたたきつける。わたしが幸せになるためにわたしは政治的になる──と宣言する遊歩パワー全開の、車椅子からの宣戦布告。
 ■関連ホームページ
 
 著者家族のホームページ「三者三様」 http://www.geocities.jp/yuhoumihide/
 
 |   
|  |  |