内容紹介
※改訂新版が刊行されています→シングルマザー生活便利帳[五訂版]
仕事と家計、住まいの選択、仕事と育児の両立。豊富なケーススタディをもとに、ひとり親家庭に役立つ情報を掲載したガイドブック。当事者の悩みから、使える制度・施設・法律まで、Q&Aやチャート式でわかりやすく解説。
目次
第1章 シングルマザーの仕事
◆再就職サポート
再就職の現状とポイント
就職3点セット/就職先の探し方・選び方
好印象を与える面接の心構えとマナー
◆働くシングルマザーに聞きました
仕事と選び方
看護師/保険営業/自治体&団体の臨時職員/派遣社員
医療事務/行政書士/保育士/社会保険労務士
SOHO(在宅ワーク)/ホームヘルパー/個人起業(自営業)
◆就職に関する公共支援情報
母子家庭等就業自立支援センター
高等技能訓練促進費/意外と便利 ハローワーク活用法
自立支援教育訓練給付金/民間団体の就労支援への取り組み
先輩シングルマザーに聞く! 支援制度○×チェック
第2章 シングルマザーの生活
◆やりくりアドバイス
サンプル家計簿
◆年金と保険金の基礎知識
ひとり親家庭と年金/国民年金の免除申請/賢いシングルマザーの生命保険見直し術
コラム 子どもの病気
第3章 シングルマザーの住まい
◆住まいの選択方法
婚姻中の家に住む方法(持ち家の場合/賃貸の場合)
実家へ戻る方法/部屋を借りる方法
母子家庭の住宅優遇制度を利用する
母子生活支援施設の現状
DVなど緊急避難施設の紹介
コラム 退去費用の話
第4章 仕事と育児、両立のツボ
◆子どもの預け先
認可保育所/準認可園(無認可保育所)/学童保育所
ベビーシッター/その他の預け先/困ったときの預け先
第5章 利用できる福祉制度
◆知っておきたい! 手当と手続き
児童扶養手当/児童手当/母子・寡婦福祉資金貸付金/生活保護
養育費のとり決めと確保/養育費のとり決めをしたのに払ってもらえない場合
養育費強制執行の手続き
コラム 福祉の現場
第6章 シングルマザーのお悩み解決
◆ひとり親Q&A
Q「父親の不在理由、嘘をついてもいいものでしょうか?」
Q「心が弱っていてつらいです…」
Q「パパがいないとかわいそうな子になりませんか?」
Q「心が弱っていてつらいです…」
Q「希望の職につけずに悩んでいます」
Q「前向きになれない。どうしたらいいでしょうか?」
Q「思春期の子育てを思うと不安になります」
Q「再婚したいけど不安です」
Q「養育費について教えてください」
Q「未婚の場合の養育費、認知は必要ですか?」
Q「養育費が未払いになりました」
Q「父親に子どもを会わせたいけれど、直接交渉したくない」
Q「別れた相手を信用できない。面会交流は必要でしょうか?」
Q「父子家庭になったらお仕事どうするの?」
◆相談できるところ
法律相談の利用のしかた
女性センターの活用法
知っておきたい! カウンセリングの利用法
コラム カウンセリング・ヒント
第7章 シングルマザーのためのイエローページ
福祉事務所・児童家庭課の活用法
◆全国の支援団体
◆お役立ちコミュニティサイト
ひとり親家庭に関係する公的支援情報
シングルマザーとシングルファーザーのコミュニティサイト
ひとりで悩まず相談しよう 各種相談
◆養育費の算定表
読者の声
20代・女性
『シングルマザー生活便利帳』
こういう本を探していました。沢山の書店に行ってもシングルマザーの為の本はありませんでした。こんなにシンママが増えているのに何故でしょう? これからどうしたらいいのか、どのような制度があるのか、分かりやすくてよかったです。これからもこういう本が出版されるとありがたいです。
年齢不明・女性