考えて解く力がつく、計算の意味がわかる!

らくらく算数ブックシリーズ

「知る喜び」に子どもが弾みだす授業をつくる。深くて 楽しい授業を追求してきたベテラン実践家たちが、いま、 ほんとうに必要とされている授業づくりの発想法と実践 記録を開示します。

シリーズ刊行にあたって

榊忠男(シリーズ監修者)

 楽しく読みながら、計算や文章題や図形に強くなる本を子どもたちに贈りたいと願って、私たちはこのシリーズをつくりました。
1~3は学年別になっていて、タイルを操作することで、計算の意味が納得できるようになっています。
4~7はそれぞれ図形・分数・量・比例とテーマ別になっています。これらの世界が豊富な話題とともに展開されていて、読み進むにつれて文中の主人公といっしょに内容がしっかりとつかめます。
 いま、最大の教育問題は、「子どもが考えようとしなくなった」ということですが、このシリーズでは、計算や文章題を楽しく考えながら解決できるようにつくられています。

太郎次郎社エディタス

特徴

1.暗記優先から、考えて解く楽しさへ

子どもが数や図形の本質にゲームやパズルをとおして触れ、「自分で考える楽しさ」に出会う本です。小学校や塾の現場でベテラン教師たちが使ってきた「これならわかる」とっておきの教え方を集大成しました。

2.1~3巻は学年別の計算基礎編

「足す・引く・掛ける・割る」。算数の基礎となる計算の仕組みが、タイルによって量をイメージすることでらくらくわかる、「量と水道方式」の理論に基づいた教材です。最小限の練習で、最大の効果が得られます。


学年別:小1~3年生向き書籍はこちら

3.4~7巻はテーマ別

中・高学年の算数の急所となる、「図形」「分数」「量と文章題」「グラフと比例」の4テーマを、学年をまたいで一貫したかたちで理解を深めます。苦手とする子が多いいっぽう、多くの「考える楽しみ」を味わえる領域でもあります。一歩先へいく「難問」にも挑戦!

テーマ別:中~高学年向き書籍はこちら

学年別:小1~3年生向き

らくらく算数ブック  パンフレットダウロード

入門期の数と計算の意味がわかる

スーパータイルのさんすう らくらく算数ブック 1

らくらく算数ブック 1

小学1年生向き

発行日
1997年01月発行
判型
B5判・並製
頁数
120ページ
価格
本体2000円+税
ISBN
978-4-8118-0911-3
Cコード
C8737

歌をうたいながら、色をぬりながら、遊びで数と出会います。タイルを使って量をイメージすれば、位取り、くり上がり・くり下がりもバッチリ。最小限の練習で計算が身につく、「量と水道方式」の考え方でつくられた教材です。

解答例ダウンロード

3・4ケタの数・量とかけ算九九の意味がわかる

スーパータイルのさんすう らくらく算数ブック 2

らくらく算数ブック 2

小学2年生向き

発行日
1997年07月発行
判型
B5判・並製
頁数
120ページ
価格
本体2000円+税
ISBN
978-4-8118-0912-0
Cコード
C8737

大きな数のたし算・ひき算もタイルで考えれば、すぐわかる。桁が変わるとタイルが変身。ステップによる型分けで、計算のしかたが効率よくリズミカルに身につきます。かけ算九九のしくみもタイルを縦×横にならべて視覚的に納得。

解答例ダウンロード

わり算までの計算の意味がわかる

スーパータイルのさんすう らくらく算数ブック 3

らくらく算数ブック 3

小学3年生向き

発行日
1998年06月発行
判型
B5判・並製
頁数
136ページ
価格
本体2095円+税
ISBN
978-4-8118-0913-7
Cコード
C8737

何万・何億の大きな数も、0.01なんて小さな数も、ぜんぶ計算できる自信がつく。わり算はタイル配りでしくみさえわかれば、「たてる→かける→ひく→おろす」の4拍子でヘッチャラ。水道方式で学ぶ計算の基礎の総まとめ。

解答例ダウンロード

テーマ別:中~高学年向き

手で作って、頭で考えて、図形の面白さ大発見

らくらく算数ブック 4 図形の探検 形遊びからサッカーボール作りまで

4 図形の探検
形遊びからサッカーボール作りまで

発行日
2000年06月発行
判型
B5判・並製
頁数
136ページ
価格
本体2095円+税
ISBN
978-4-8118-0914-4
Cコード
C8737

タングラムで形遊び、しきつめ模様で角の性質、折り紙で多角形と、手を動かしながら図形に親しみ、面積や体積の求め方も実験で解決。小学校図形の急所「円の面積」は3種類の方法で公式「半径×半径×円周率」にたどりつける。

納得。分数のほんとうの意味がわかる

らくらく算数ブック 5 分数の旅 分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか

5 分数の旅
分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか

発行日
2000年12月発行
判型
B5判・並製
頁数
128ページ
価格
本体2095円+税
ISBN
978-4-8118-0915-1
Cコード
C8737

分数のわり算は算数最大の難関。計算の方法だけ暗記しても、すぐ忘れてしまいます。分母をそろえればたし算できる。分母のかけ算で分数同士の共通尺度ができる。順序だてて考えていけば、わり算の解き方を意味から思いだせます。

文章題・応用問題につよくなる

らくらく算数ブック 6 量の世界 速さ・密度・濃さ・流れの量

6 量の世界
速さ・密度・濃さ・流れの量

発行日
2001年03月発行
判型
B5判・並製
頁数
120ページ
価格
本体2095円+税
ISBN
978-4-8118-0916-8
Cコード
C8737

どこから手をつけるか途方に暮れてしまうような「速さ」「水溶液の濃さ」などの文章題。「かけ・わり図」に「わかっている量」をあてはめていけば、簡単に「求める量」がわかります。楽しみながら「考えるコツ」が身につきます。

文字式の意味とグラフの見方がわかる

らくらく算数ブック 7 比例の発見 中学数学への橋渡し

7 比例の発見
中学数学への橋渡し

発行日
2001年09月発行
判型
B5判・並製
頁数
128ページ
価格
本体2095円+税
ISBN
978-4-8118-0917-5
Cコード
C8737

比例は文字式の入り口。子どもがいちばん最初に出会う関数です。バネはどれだけ伸びる? 地震源をどう探す? 観察して、表にして、グラフに書いて、式に表して。関数のブラックボックスの中身を、推理ゲーム感覚で考えます。

推薦文

銀林 浩
(明治大学名誉教授)

計算の意味が楽しく、しかも無理なくわかる

「なにごとも最初が肝心」といわれますが、算数はとくにそうです。低学年のお子さんは計算などの結果をすぐ覚えてしまい、それでマルをもらえば満足して、「自分は算数ができる」と思ってしまいます。しかし、そうしたやり方は、中学年になって意味の理解が要求されるようになると破綻します。多くの算数嫌いはそうやって発生するのです。  低学年から意味もしっかり教えるには、言葉だけではなく、タイルなどの対象物を直接操作することが必要です。このテキストはそうしたことが楽しく、しかも無理なくできるように工夫されています。お子さんが家庭でひとりでもできますが、できれば親御さんもいっしょにやってみるとよいでしょう。そうすれば算数はこんなに楽なんだということがわかるはずです。

小沢健一
(埼玉・東野高校元校長)

現実の問題解決につながる力に

 これからの社会は、電卓・コンピュータに囲まれた環境にありますから、「計算スピード競争」的な学習はますます無意味になるに違いありません。そして、数や計算が現実世界の諸量とどんな関係をもっているのか、またそれがどんな意味や構造をもっているのかということこそ大切です。たとえば、たし算やかけ算をするとき、実在のどんな問題がたし算やかけ算によって解決できるのか、また計算のしくみはどうなっているのかということは人間だから考えることができるのです。  このシリーズは、豊富なさし絵を現実世界との架け橋とし、タイルを用いて各内容のしくみ(構造)を考えながら学んでいくスタイルで、本物の力が楽しく身につくように工夫されています。多くのかたがたにお薦めしたいと思います。

野崎昭弘
(数学教育協議会前委員長)

「考えるコツ」が身につく

 計算練習の本は、世にあふれている。しかし「応用問題が解けない」のでは意味がないし、最近は「試験問題は解けるが楽しくない、算数はキライだ」という子がふえている、という。残念なことである。本書は子どもたちに「考える楽しさ」を教える、貴重な本である。 「かけ算もわり算もできるが、この場合はかければよいのかわればよいのか、それがわからない」という子どもたちに、かけ算の基本を表す図(かけ・わり図)を使って、視覚的なイメージをもって考える手だてを教えてくれる。最初は唐突な感じがするかもしれないが、ゲームやパズルをはさみながら、適当な間隔でくり返し、いろいろな問題に応用しているので、楽しみながら知らない間に「考えるコツ」が身につくに違いない。