太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  書籍 >  「地域暮らし」宣言

「地域暮らし」宣言
学校はコミュニティ・アート!

「地域暮らし」宣言 学校はコミュニティ・アート!

在庫あり

「地域暮らし」宣言
学校はコミュニティ・アート!

発行日 2003年12月発行
判型 A5判・並製
頁数 240ページ
価格 本体 1900円+税
ISBN ISBN978-4-8118-0712-6
Cコード C0036

オンラインで購入する

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • オムニ7
  • e-hon
  • Honyaclub
  • 版元ドットコム

直販で購入する

注文フォームへ

購入方法についてはこちら

内容

学校が「地域のヘソ」になった! 人的ネットワーク、施設活用、プログラム、そのすべてで先駆的実践を築いた習志野市・秋津コミュニティ。教師も親も子どもも楽しく、持続可能な方法で。その秘訣と実例を惜しげなく公開。

目次

プロローグ コミュニティ・ガーデンで会いましょう

子ども力
畑、池、小川……校庭の一角がコミュニティ・ガーデン!
「寝に帰る場所」から「暮らす地域」へのありがたさ

1 校庭まるごと自然園づくり
  エコスクールで、環境学習も屁のカッパ!
井戸水を沸かしてドラム缶風呂!
休日のお父さんを「粗大ゴミ」から「有益な資源」に!
寝つづける休日は、けっこうつらいもの
「ひとり2センチ2000人」で、校庭に防災井戸を掘る

【コラム1】父親たちは出番を求めている
      学校へのお父さん引っぱりだし作戦

作戦 その1●作戦 その2●作戦 その3●お父さんをリピーターに育てるコツ●お父さんとしての自覚を促すコツ●「モ・ス・パ」の扉から!

2 休校日は地域におまかせ
   学校週五日制を「ドンとこい!」で迎えた!

休校土曜日を楽しく遊ぼう。秋津小に集まれ!
こまったときがシメタ! 地域が休校日を担おう
ベンチウォーマーの中学生、輝く!
地域の大人の「善意」が押しつけになった失敗例

3 「地域との協働」で授業をひらく
   行事・クラブ活動・読書教育・総合学習

恒例! 学校と地域のノリノリ大運動会
多様な大人といっしょに学ぶ子どもたち
先生のためのパソコン教室を学校で! 講師はお父さんたち
読み聞かせはお母さんたちが―「学校おはなし会」の授業

【コラム2】人材バンクよりプログラムバンクを
      事例・合同運動会実現への道

4 学校と地域、どっちも得する「学社融合」
   対立を超える“ Win

著者紹介

岸裕司(きしゆうじ)

1952年、東京生まれ。在日朝鮮人(韓国籍)の妻と独立結婚した長男と長女+次男の3人の子どもの「製造物責任者」。1982年、書籍専門の広告・続きを読む

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて