学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました
小学校に通いはじめたら、娘が他人をバカよばわりするようになった!? どうも合わないらしい学校をやめて外に出たら、生きた学びがあふれていた。土や火や水にふれて本気で遊び、失敗し、年齢を問わずと...
- 2022年03月発行
- 四六判・並製 208ページ
- 本体1800円+税
- ISBN 978-4-8118-0849-9
- 0037
29 件中 1 ~ 10 件を表示
小学校に通いはじめたら、娘が他人をバカよばわりするようになった!? どうも合わないらしい学校をやめて外に出たら、生きた学びがあふれていた。土や火や水にふれて本気で遊び、失敗し、年齢を問わずと...
子どもが〈ほんまもん〉で育つ料理教室を大阪で開催してきた著者が伝授する、動作を育て、自立をつくる「こどもキッチン」待望の続編。 「火のついたコンロによじ登る」「洗い物をやめようとしない」「...
千葉県船橋市にある「モンテッソーリたんぽぽ子供の家」にはじめて訪れた大人たちは、子どもたちのようすに一様に驚く。作業=「お仕事」を自分で選び、とことん打ちこみ、最後までひとりでやりきる。その...
いまや3組に1組が離婚し、シングルマザーは108万人を超えていると言われています。不況まっ只中の現在、女手一つで生活を支えるシングルマザーの毎日は不安でいっぱいです。そんな彼女たちのために経...
料理は体験の宝庫。なんでもやってみたい幼児たちには、〈たたく つぶす まぜる きる〉といった料理の動作すべてが、わくわくする新鮮な経験です。 安心してはじめられる18のかんたん・おいしいレシ...
ダウン症の兄・ヒロには、少し変わった癖やこだわりが数えきれないほどある。 返事があるまで「おはよ」を連呼。 シーツはいやで真夏でも毛布。 体をゆらゆらさせるのが好き。 病院と鏡が大きらい。...
再婚はゴールではなかった── 子連れ再婚を選んだ理由、継子との関係、経験してわかった困難と醍醐味。公的な調査が一度もおこなわれないなか、当事者119人へのアンケート調査と追跡インタビューに...
ナゾの組織がクリアにわかる! いつのまにか増えている仕事、保護者の対立が泥沼化する理由、ポイント制の罠など、負の連鎖がおこる仕組みを解明。「意外と悪くなかったPTA」となるための出口はどこに...
1994年、高校家庭科男女共修化。 その年に44歳で女子大に通い、僕は化学教師から家庭科教師になった─。 共稼ぎの家事育児に悪戦苦闘し、男も暮らしの技術と能力をもつ必要性を痛感した。暮らし...
いまや3組に1組が離婚し、シングルマザーは108万人を超えていると言われています。不況まっ只中の現在、女手一つで生活を支えるシングルマザーの毎日は不安でいっぱいです。そんな彼女たちのために経...