宇都宮健児(うつのみやけんじ)
1946年、愛媛県生まれ。弁護士。悪質商法被害やサラ金・ヤミ金問題に、いちはやくとりくんできた。弱者のがわに立ち、社会のしくみから変えていく…続きを読む
発行日 | 2011年08月発行 |
---|---|
判型 | 四六判・並製 |
頁数 | 192ページ |
価格 | 本体1400円+税 |
ISBN | ISBN978-4-8118-0748-5 |
Cコード | C0033 |
『お金で死なないための本』の大人版。突然の失業や低収入、悪質商法被害、住宅ローン返済、離婚後の家計のピンチなど、お金をめぐるどんな問題にも解決策があることを、事例とともに紹介。公的支援制度や相談窓口の情報も充実。
第1章:クレジットカードのひみつ
■今月のカードの支払額は?
■クレジットカード危険度チェック
■クレジットカードはオトナの必須アイテム?
■クレジットカードの誕生
【コラム】ハムラビ王がさだめた古代のクレジット
■カード・ショッピングのしくみ
■カードでキャッシング
第2章:リボ払いのひみつ
■リボ払いの落とし穴
■リボ払いはお得じゃない?
■利息の計算方法
■リボ払いには種類がある
■利息のしくみ、利率のトリック
【コラム】もうひとつの利息――遅延損害金
■クレジットカードと信用情報
【コラム】ブラックリスト――借金情報は記録されている
■あぶないカード犯罪
【コラム】名義貸し
■使った気がしないお金
第3章:身近な借金「消費者ローン」
■消費者ローンって、なに?
■思わぬ出費がきっかけに
■お金を借りるまで
■カードローンのしくみ
■払えなかったらどうなる?
■「限度額、増やせます」
■借金いろいろ、利率もいろいろ
■利率は「信頼度」で決まる
■グレーゾーンってなに?
■グレーゾーン撤廃!
■サラ金から消費者金融へ
■奨学金もローン?
■奨学金のしくみ
【コラム】奨学金が返せない
■知っておくと便利。奨学金お役立ち情報
第4章:借金が返せない
■多重債務って、なに?
■宇都宮さんをたずねる
■多重債務の現実
■多重債務者を生まないための切り札、「グレーゾーン撤廃」と「総量規制」
■総量規制の影響
■多重債務者をねらう人びと
進化するヤミ金/「ショッピング枠現金化」業者
■借りられないとき、どうする?
■借金整理をする
■借金整理のインチキ専門家に要注意
■弁護士費用の話
【コラム】銀行の話
第5章:消費者ローンだけじゃない――お金がないときの選択肢
■借金整理をすれば、すべて解決?
■セーフティネット貸付を利用する
■生活保護を受ける
■法律扶助というしくみ
第6章:お金がないとき、どうする?
■ミホさん&マイさんの復活
【コラム】悪質商法とクーリングオフ
■家族の借金はどうなる?
■ヤマダさん一家の復活
■借金と自殺
■ダイスケさんの復活
■ケイコさん親子の復活
■タクヤくんの復活
セーフティーネット相談窓口一覧
60代・女性