
遠山啓著作集・数学教育論シリーズ
数楽への招待 2
図形のパズルと微分積分対話
カタランの問題・ピックの定理・等周問題・デカルトの定理・デルタ多面体と、対話形式による微積分の解説。...
- 1981年10月発行
- A5判・上製 284ページ
- 本体3107円+税
- ISBN 978-4-8118-0988-5
- C0337
34 件中 21 ~ 30 件を表示
カタランの問題・ピックの定理・等周問題・デカルトの定理・デルタ多面体と、対話形式による微積分の解説。...
数学トピック集…群と文様、集合と束、実数と極限、関数と解析、空間と位相ほか、さまざまなアイデアを集めた数学ミニ事典。...
現代化の各論…集合・関数・論理、文字と代数を中心とした現代化教材の具体的な内容と、そのカリキュラム試案を展開。...
たのしい教材…パスカルの三角形・フィボナッチ数列・ベルヌーイの多項式・虫食い算・魔方陣と、対話形式による関数の解説。...
量の発展…関数・行列・微積など量の発展として多次元量から線形代数へ、微分積分から微分方程式への方向を教材的に解説。...
幾何教育論…折れ線と方眼から球面幾何・解析幾何まで、ユークリッド幾何を超えて幾何教育を新しくするための視点と方法。...
教材論・授業論…授業研究のすすめ方、教授学ノート、数学教育とゲーム、シェーマと教具、互除法の授業と遠山塾のルポ。...
数学評論・数学史…「文科のための数学」「有限と無限」「整数論のすすめ」など数学の楽しさと書評、数学者の人と業績を紹介。...
水道方式の各論…水道方式批判への反批判、水道方式の意義と歴史、課題、水道方式の細案、ピアジェの研究の紹介など。...
数学論…「数学と人間」「数学と文化」「数学と社会」「数学の方法」「数学の未来像」「工学と数学」ほか、多数の数学エッセー。...