太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  書籍 >  教師のためのパワポ活用術

教師のためのパワポ活用術
教材づくりもグループ学習も体験学習も

教師のためのパワポ活用術 教材づくりもグループ学習も体験学習も

在庫あり

教師のためのパワポ活用術
教材づくりもグループ学習も体験学習も

発行日 2016年03月発行
判型 B5変型判・並製
頁数 96ページ
価格 本体1800円+税
ISBN ISBN978-4-8118-0790-4
Cコード C0037

オンラインで購入する

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
  • honto
  • 紀伊國屋書店
  • オムニ7
  • e-hon
  • Honyaclub
  • 版元ドットコム

直販で購入する

注文フォームへ

購入方法についてはこちら

内容

資料をみせるだけなんてもったいない!
Microsoft PowerPointをクリエイティブに使えば、ワクワクする学びをつくることができる!

教科指導から特別支援まで多様な現場に対応できる、PowerPoint教材作成&活用術を国内に15人※しかいない米マイクロソフト社認定 Expert Educatorの現役教員が優しく指南。子どもの問いをひきだす授業スライドのつくりかたと、提示方法のキモがみるみるわかる。

解説ページは豊富な画像を使い、すべてカラーページ。よくある疑問に答えるコラムも充実。

※2015年3月現在

目次

はじめに

 

■PowerPoint 使うまえに共有したいこと
・そもそもどんなツール?
・ビジネス(提示)から教育(創造)へ
・教材も授業も、クリエイティブに
・教材づくりのなかで授業力を高める
・子ども自身が楽しんで使える教材に

 

■PowerPoint ホントの使い方
1◎見せ方ひとつでこんなに変わる
・問いをひきだすスライドに
・文字だけではもったいない
・段階的に見せて、考える「間」をつくる
・情報の出し方&消し方で、考える手助けを
2◎アニメーションを使いこなそう
・アニメーションの基本は、クリックするかしないか
・消えるアニメーションを活用しよう
・動くアニメーションを活用しよう
・変わるアニメーションを活用しよう
3◎子ども自身が使える教材に
・ハイパーリンクをマスターしよう
・ハイパーリンクで学習ソフトに
・ハイパーリンクで反復練習
・スライドショーにしないで活用
4◎もっとビジュアルで、開かれた教材へ
・動画を入れてビジュアルな教材に
・PowerPointをビデオにしよう
・PowerPointにWebを活用しよう
・OneDriveで共有、さらにいいものに
5◎こんな教材がつくれます 教科別スライド
・算数1 「5」のかたまりを〝変身〟で理解
・算数2 くり上がり・くり下がりを動かせば
・算数3 4コマまんがで考える文章問題
・算数4 できた! 円周上を回転する10円玉
・国語1 音読み・訓読みから漢字を推理
・国語2 いろいろな日本語を楽しく学ぶ
・国語3 炎と水のアニメーションで調理用語をイメージ
・社会1 色玉クイズで都道府県名・地方名を覚える
・社会2 動画と絵を組み合わせて、ごみ学習
・社会3 ようすやしくみを大きくつかもう
・理科1 オリジナル写真図鑑づくり
・理科2 四季のあるすばらしさを感じよう
・理科3 太陽の動きで夏と冬をくらべる
・英語 ここにもあるね、アルファベット
・その他 遊び心で伝えるメッセージ
6◎こんなことにも使ってみよう
・PowerPointでポスターをつくる
・PowerPointで学級通信をつくる
・PowerPointで劇のシナリオをつくる
・PowerPointでムービーアルバムをつくる
・Office Mixで動画教材にする

 

■教室を超えた学び——手話づくりプロジェクトからMicrosoft世界大会へ
・下水処理場発、手話づくりプロジェクト
・できた手話をPowerPointの教材に
・うれしかった子どもたちの変化
・「チーム桜」から「チームもぐら」へ
・Microsoft世界大会での発表
・アメリカからMicrosoftがやってきた!

 

■ICTの活用で教育の未来をひらく——新しい学びのかたちをめざして
・ふたつの学びの場から
・技術の進化に追いつけない日本のICT教育
・日本の学校のICT活用にたいする疑問
・理念をもってICTの活用を
・OneNoteを活用した海外の学びのかたち
・日本の教育を変えるきっかけに

 

おわりに

 

 

コラム◎よく聞かれるギモンに答えます
●ネットの画像、授業で使ってるけど、いいのかな……
●PowerPointで教材をつくるより、iPadアプリの方がいいんじゃない?
●Facebookで発信を! というけれど、どんな感じでやればいい?
●PowerPoint そのほかのお役立ち情報

著者紹介

稲葉通太(いなばみちお)

1960年、大阪府生まれ。NPO法人「デフサポートおおさか」副理事長。6歳のとき、交通事故の後遺症で失聴。1984年、大阪府立生野聴覚支援学校に赴任。2015年より大阪府立堺聴覚支援学校教諭。 聴覚障害児・生徒にたいする教育サポート「ぼちぼちEdu」 http://bochi-edu.com/ を2010年に立ち上げる。「ちがうことこそばんざい」「出会いから共同へ」を大事にした教育実践に取り組む。 子どもたちとの実践は教室を飛びだし、下水処理場の職員との共同した学びへと発展、2013年、その先駆的な取り組みがMicrosoft により高く評価され、Microsoft Expert Educator の認定を受ける。 2014年、Microsoft 主催のICT教育活用世界大会(スペイン)に出場し、外国の教師たちとのグループワーク分野で最優秀賞を受賞。 さらに2015年には、「ぼちぼちEdu」の活動が日本教育情報化振興会主催のICT 夢コンテストで入賞を果たす。 現在も、国内外の多くの教師、地域の人びととつながりながら、ICT をつうじたワクワクした学びの可能性を広げている。

関連リンク

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて