石井由紀子(いしいゆきこ)
親子料理教室こどもキッチン主宰 子ども台所仕事研究家 神戸市出身。教育学部卒業後、企業にて営業・企画に携わる。出産後、復職しての仕事のかたわ…続きを読む
発行日 | 2017年09月発行 |
---|---|
判型 | A5判・並製 |
頁数 | 96ページ |
価格 | 本体1600円+税 |
ISBN | ISBN978-4-8118-0824-6 |
Cコード | 0077 |
料理は体験の宝庫。なんでもやってみたい幼児たちには、〈たたく つぶす まぜる きる〉といった料理の動作すべてが、わくわくする新鮮な経験です。
安心してはじめられる18のかんたん・おいしいレシピはもちろん、安全に作業しやすい台所にする方法や包丁の選び方、「親はどう見守ったらいいの?」という疑問に答えるアドバイスなども満載。
子どもが〈ほんまもん〉で育つ料理教室を大阪で開催してきた著者が伝授する、親子でたのしむおいしい時間のつくりかた。
こんな方にお勧めです。
・子どもに「お料理ができる人」になって欲しい
・子どもが毎日台所に来て困る。どうしたらいいか分からない
・イヤイヤ期の我が子に手を焼いている
・「大丈夫かな?」と心配だけど、我が子に台所仕事させてみたい
たたく・つぶす
きつねコロッケ/きゅうりの海苔あえ/さつまいものポタージュ
台所しごとQ&A(1) 小さな子どもに台所しごとをさせるための、コツと心構えを教えてください。
まぜる
豆腐ディップ/じゃがいものクイックブレッド
●道具の工夫
おはなし・おやおやスーツが届いたら
コラム 声かけは具体的に/あなたはどのタイプ?
むく・まく
ミニトマトのマリネ/ケチャップライス春巻き/枝豆チーズスティック
●調味料と食材の選び方
コラム 大人のスピード、子どものスピード
台所しごとQ&A(2) 包丁はいつから始めるのがよいですか?
きる
●包丁の使い方
きゅうりピック/野菜のオーブン焼き
●ピーラーの使い方
コラム 道具が教えてくれる〈安全〉
台所しごとQ&A(3) 子どもが安全に火を扱うためのポイントを教えてください。
おやつ
春色だんご/かぼちゃのクッキー
台所しごとQ&A(4) 忙しい毎日で、子どもに料理をさせる余裕がないので、まず洗い物をさせてみたいのですが。
コラム 子どもが水を好きなわけ
ごはんとみそしる
ごはんを炊こう/おにぎり
だしのとりかた
だしがらメニュー/わかめのお吸い物/根菜のうまみたっぷり豚汁
台所しごとQ&A(5) はじめての子育てで余裕がなく、何もやらせないまま大きくなってしまいました。
コラム 子どもの五感