太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  ニュース・トピックス

ニュース・トピックス

件数:

275 件中 191 ~ 200 件を表示

まず教育論から変えよう

【メディア掲載情報】まず教育論から変えよう●日経ビジネスオンラインで著者インタビュー掲載「学力不足は、ゆとり教育だけが悪者か」

『まず教育論から変えよう』の著者・児美川孝一郎さんのインタビューが、「日経ビジネスオンライン」6月29日(月)に掲載されました。 記事は以下でご覧いただけます。 6月29日(金) 「学力不足は、ゆとり教育だけが悪者か ──『まず教育論から変えよう』著者、児美川孝一郎教授に聞く」 WEB掲載記事はこちら ...

まず教育論から変えよう

【メディア掲載情報】まず教育論から変えよう●『日本経済新聞』2015/6/14(日)読書面「論点整理しデータもとに提言」

『日本経済新聞』2015年6月14日掲載の読書面書評で、『まず教育論から変えよう』(著●児美川孝一郎)をご紹介いただきました。 「論点整理しデータもとに提言」と題して、 「著者なりの結論への過程では、主張がデータで裏付けられ、信頼が持てる。」 「様々な論点について、自分なりに考えるための格好のガイドブックだ。」 と評していただいています。...

「好き」の?(ハテナ)がわかる本

【重版情報】『「好き」の?(ハテナ)がわかる本 』●2刷出来しました

11年01月刊 ゲイのボクから伝えたい 「好き」の?(ハテナ)がわかる本 みんなが知らないLGBT(著●石川大我) を重版しました。2刷です。 【内容紹介】 「カラダの性」「ココロの性」「スキになる性」は人それぞれ。その組み合わせは、たーくさんある! 30人に1人ともいわれるLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)について、当事者と周囲が知っておきたい...

PTAをけっこうラクにたのしくする本

【メディア掲載情報】PTAをけっこうラクにたのしくする本●朝日新聞で著者・大塚玲子さんのインタビュー記事掲載

『PTAをけっこうラクにたのしくする本』の著者・大塚玲子さんのインタビュー記事が、『朝日新聞』4月24日(金)掲載のデジタル記事、5月4日(土)フォーラム面に掲載されました。 記事は以下でご覧いただけます。 4月24日(金)「〈どうする?PTA〉スリム化して、楽しいことをやろう」 WEB掲載記事はこちら 5月4日(月)「(フォーラム)「PTA」どう考えますか?:2 私の論点」 ...

漢字なりたちブック 1年生

【重版情報】『漢字なりたちブック』1年生●5刷出来しました

12年2月刊 『漢字なりたちブック1年生』(著●伊東信夫/絵●金子都美絵) を重版しました。5刷です。 多くの読者さま、書店さまに支えていただき、おかげさまをもちまして 4度目の重版となりました。まことにありがとうございます。 引き続いてのご愛顧をお願い申し上げます。 今後とも「漢字なりたちブック」シリーズをよろしくお願いします。 ※各種オンライン書店でのご注文は各書...

うさぎのヤスヒコ、 憲法と出会う

【重版情報】うさぎのヤスヒコ、 憲法と出会う●2刷出来しました

14年04月刊 「なるほどパワー」の法律講座 『うさぎのヤスヒコ、 憲法と出会う ──サル山共和国が守るみんなの権利』(著●西原博史) を重版しました。2刷です。 【内容紹介】 「法律は「なるほどパワー」=説得力の比べっこで使うもの── 架空の国・サル山共和国で起こる事件や出来事を通し、 法律の考え方と解釈を気鋭の法学者たちがわかりやすく解説。 既存の法律書や入門...

オンデマンド版 学び その死と再生

【復刊のお知らせ】『学び その死と再生』●オンデマンド復刊いたしました

弊社は刊行書籍が品切となってからお問い合わせや、 ご要望の多かったものをオンデマンドで復刊しております。 この度、あらたに以下の1点をオンデマンド復刊いたしましたので、お知らせいたします 95年10月刊 『学び その死と再生』(著●佐藤学) 【内容紹介】 死に体になっている日本の学校を生き返らせるには? 著者の〈学校の原風景〉から掘りおこし、 学校を小さな共同体へ再編成...

新オフィス移転のお知らせ

2015年3月16日(月)より、太郎次郎社エディタスは、下記のとおり新しいオフィスに移転いたしました。 電話番号、FAX番号の変更はございません。 引き続き、太郎次郎社エディタスをどうぞよろしくお願いします。 ●新オフィス住所 〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-3-8F ●ご案内図 ...

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて