太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  ニュース・トピックス

ニュース・トピックス

件数:

275 件中 41 ~ 50 件を表示

漢字なりたちブック 改訂版 全7巻セット

弊社書籍を参考図書として紹介いただきました○立命館大学オンライン講座「親子で学ぶ! なぜ?からはじめる漢字のなりたち」

2021年8月より、2022年3月まで開講される立命館大学のオンライン講座「親子で学ぶ! なぜ?からはじめる漢字のなりたち」で、以下の弊社書籍を参考図書として取り上げていただきました。 ◎伊東信夫『白川静文字学に学ぶ 漢字なりたちブック 改訂版(1年生~6年生) 』 ◎宮下久夫ほか『漢字がたのしくなる本 テキスト 1~6』 ◎宮下久夫ほか『漢字がたのしくなる本 ワーク 1~6』 ◎宮下...

世界でいちばん観られている旅 NAS DAILY

【フェア情報】2021年9月29日(水)まで! 丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー「~今だからこそ~読んでおきたい50冊」フェア

丸善・ジュンク堂書店×hontoの共同フェアが開催中です。 『世界でいちばん観られている旅 NAS DAILY』の訳者・有北雅彦さんがブックキュレーターとして選書した5冊も展開されています。(hontoポイント5倍の特典もあります) ◆フェア「~今だからこそ~読んでおきたい50冊」 ◇期間:8月26日(木)~9月29日(水) ◇選者:岩井俊二/高村薫/加藤陽子/鎌田實/本谷有希子/...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]9本の記事をアップしました

9本の記事をお届けします。 第8回 「自由」を大切に使うために 今回は、いまちょうどさらっと使った「正しいことば」に焦点を当てながら、このテクニックをさらに掘り下げたいと思います。すなわち——これもまた「何となく使っている(あるいは何となく使いづらい)」正しいことばの典型でしょう——「自由主義(liberalism)」であり、そこでの「自由」について、です。……本編はこちらから...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]9本の記事をアップしました

今月から1本の連載(2テーマ同時掲載)がスタート、あわせて9本の記事をお届けします。 【新連載】 第1回 カメムシ——いまこそ汚名をそそぎたい! カメムシはほかの虫を襲って体液を吸う肉食系と、植物の汁を吸う草食系とに大別される。だがそんなことに関係なく、すべてひっくるめて「くさい」というレッテルを貼られているのがカメムシだろう。……本編はこちらから 第2回 蚊——時...

あこがれのアスリートになるための50の挑戦

【イベント情報】2021年7月25日(日)『あこがれのアスリートになるための50の挑戦』刊行記念イベント開催

イタリア発の人気冒険ガイドシリーズのスポーツ版『あこがれのアスリートになるための50の挑戦』のイベントが、大阪の枚方T-SITEで開催されます。訳者の有北雅彦さんと、それぞれの挑戦にあう音楽を選曲したFM COCOLOのDJ・野村雅夫さんが、「あこがれの自分になるための挑戦」をテーマに対談。心身をリフレッシュできるエクササイズに挑戦したり、スポーツ中に聴きたい曲をオススメしあったりと、参加型で楽し...

下山の哲学

『下山の哲学』の制作ドキュメントが公開されました

『下山の哲学』の著者・竹内洋岳さんの公式サイトに、この本の制作過程をたどるコーナー「『下山の哲学——登るために下る』ができるまで」が公開されました。 ↓ https://honeycom.co.jp/hirotaka-takeuchi/gezan-no-tetsugaku/ 1冊の本が生まれるまでの道のりを、登山および下山の行程と重ねあわせながら時系列で紹介、コラムに登場する6名へのイン...

こどもキッチン、はじまります。

【フェア情報】2021年3月24日(水)まで! 丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー「新しい日常生活を探して」フェア

丸善・ジュンク堂書店×hontoの共同フェアが開催中です。 『これならできる、こどもキッチン』『こどもキッチン、はじまります。』の著者・石井由紀子さんがブックキュレーターとして選書した10冊も展開されています。 「こどもキッチン」シリーズも対象となるhontoポイント5倍の特典もありますので、ぜひこの機会にお買いもとめください。 ◆フェア「新しい日常生活を探して」 ◇期間:2月18日(...

下山の哲学

【イベント情報】2021年1月24日(日)『下山の哲学』著者・竹内洋岳さんの対談イベント(オンライン)開催

『下山の哲学——登るために下る』の著者・竹内洋岳さんと北極冒険家・荻田泰永さんによる対談イベント「生きて還る冒険:8000m峰×極地。地球の果てへの挑戦をめぐる対話」をオンラインにて開催します。 MCは、荻田さんの冒険の事務局をつとめたアウトドアズマン・大木ハカセさん。真冬の野外でくり広げられる冒険者たちの熱いトークを生中継にてお楽しみいただきます。 ●日時:1月24日(日)14時-16時...

「図書目録2021」を公開しました

あけましておめでとうございます。 小社の図書目録のPDFファイルを公開しました。 紙の冊子も無料送付できますので、お気軽にお申し込みください。 本年もよろしくお願い申し上げます。 太郎次郎社エディタス図書目録2021 PDFダウンロード 目録・チラシ類の送付申し込みフォーム ...

webマガジン[Edit-us]をはじめました

Webマガジン[Edit-us]をはじめました。 4本の連載が開始されています。 今後、毎月上旬に更新します。どうぞごらんください。 ■〈公正〉を乗りこなす  朱 喜哲 「公正」とはなにか。「正義」とはなにか。 その言葉の使いこなしかたをプラグマティズム言語哲学からさぐります。 第1回 「正しいことば」の使い方 ■リレー連載 他人と生きるための社会学キーワード ...

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて