
不思議の国のNEO
未来を変えたお金の話
自律・分散で動く社会「不思議の国」に、中央銀行の設立で乗っとりをはかる「真ん中団」。研究所を脱出した仲間たちが始めたレジスタンスとは? 気鋭のシステム研究者が描く、社会構造を一変させる新しい...
- 2009年05月発行
- 四六判・並製 256ページ
- 本体1700円+税
- ISBN 978-4-8118-0730-0
- C0095
544 件中 191 ~ 200 件を表示
自律・分散で動く社会「不思議の国」に、中央銀行の設立で乗っとりをはかる「真ん中団」。研究所を脱出した仲間たちが始めたレジスタンスとは? 気鋭のシステム研究者が描く、社会構造を一変させる新しい...
「ママとパパ、どうして別れたの?」─それが一番聞いてみたいこと。一人でがんばるママ、離れて暮らすパパへ伝えたいメッセージ。ひとり親家庭の子どもが、さまざまな葛藤を乗り越え大人になっていくプロ...
全国学力テスト、成績ランク公開、学校監査……。プレッシャーのもと、貧困地域で子どもたちの“ライフ・チャンス”を広げるために学校は奮闘し、確かな実績をあげる。校長と教職員たちの日常を追った、イ...
子育てはだれにとっても悩みのタネ。不安はつきず、リキんでしまったりもします。親は子にどう関わったらいいのか。医者として父親として保父としての経験をもとに、子育ての考え方...
【メーカー製造中止にともない、販売終了しました】お湯で動くスターリングエンジンに取り付けることで発電し、LEDが点灯します。※この製品はオプション製品です。稼働には「フリーピストンスターリン...
♥最初は日本語がわからなくても、絵と数字を見てだれでも遊べる。♦子ども生活に密着したことばで遊べる。♣外国人にとって理解しづらい「行と段」の感覚、50音表が自然に身につく。♠濁音・半濁音・促...
同性愛の若者から親へ。生徒から教師へ。カミングアウトの手紙とその返信集。18歳〜82歳までの家族の物語が綴られる。初めてうちあける子どもの思い。母親の驚き、葛藤、そして受容。同性愛者の子をも...
教師に「いじめ」を仕掛けることによって教育を「再生」しようとしているかに見える国家権力の重圧の下で、みずからの仕事の原点を見定め、そこに立ち返ろうとする教師たちの思いはかえって強く、切実なも...
この国のクレジットカードの発行枚数2億9000万枚、自己破産は年間20万件。高校卒業と同時に誰にでも起こりうるお金のトラブルと、その解決法が、絵解き・ナゾ解きでわかる。カード&電子マ...
雨宮処凛さん(作家)評 名前が変わるとは、いったいどういうことだろう。人から様々な名前で呼ばれるというのは、どんな気持ちだろう。逆にそのことは、自分自身の「核」を強く意識させることに...