太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  新刊情報

新刊情報

件数:

543 件中 351 ~ 400 件を表示

数学ひとり旅 中学1年編

数学ひとり旅 中学1年編

トランプゲームで「マイナス」を、方程式は天秤ばかりで。各単元の急所を具体的に解説。 ◆正負の数の国◆文字と方程式の国◆関数の国◆図形の国◆整数の国...

  • 1990年06月発行
  • A5判・上製 256ページ
  • 本体2500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0903-8
  • C0037

在庫あり

癒しのワークショップ 子育て,自分育ち

癒しのワークショップ
子育て,自分育ち

子育てに疲れたり、イライラしたりしていませんか。自分一人、孤独感に襲われ、疎外感を味わっていませんかからだと心を解放する試みからどんな”癒し”が生みだされていったか。どうすれば、自分を開き、...

  • 1990年06月発行
  • 四六判・上製 224ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0095-0
  • C0036

在庫あり

NoImage

海外帰国生
日本の教育への提案

九人の若者の海外での教育体験記は、日本の偏差値教育への鋭い問題提起であり、授業改革への豊かな提案である。21世紀を直前に、どのような若者が世界の学校で育っているのか。日本の偏差値と管理の教育...

  • 1990年02月発行
  • 四六判・並製 264ページ
  • 本体 1650円+税
  • ISBN 978-4-8118-0093-6
  • C0036

在庫なし

無着成恭の昭和教育論 仏教徒として昭和を検証する

無着成恭の昭和教育論
仏教徒として昭和を検証する

『山びこ学校』から『詩の授業』まで、無着成恭の仕事は一貫して教育とは何かを問う実践であった。そしていま、ひとりの仏教徒として、日本の戦後教育、また戦前・戦中の天皇制教育とは何であったのかを自...

  • 1989年05月発行
  • B6変判・上製 312ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0703-4
  • C0036

在庫あり

チョゴリと鎧 その歴史と文化をとらえなおす視点

チョゴリと鎧
その歴史と文化をとらえなおす視点

日本の歴史において消去されたアジアの視点から、日本の歴史・社会・文化を照らしだしたら、どのような歴史像・社会像、そして現在が見えてくるか。その視点を抜きに、日本の歴史を子どもたちに語れないの...

  • 1988年12月発行
  • 四六判・並製 216ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0079-0
  • C0036

在庫あり

NoImage

数学という文化
佐保利流数学文化論

いまや数学は現代につきささっている。コンピュータをはじめ、社会の数学化は著しい。数学だって、その時代の文化と離れては存在しない。演劇や音楽とおなじレベルで、それぞれの時代の文脈のなかで、数学...

  • 1988年11月発行
  • B6変判・上製 224ページ
  • 本体 1553円+税
  • ISBN 978-4-8118-0078-3
  • C0036

在庫あり

ヒューマンドキュメント 街かどのパフォーマンス 「障害」のある子たちからのやさしい反撃

ヒューマンドキュメント
街かどのパフォーマンス
「障害」のある子たちからのやさしい反撃

青空市の一角で人形劇が始まった。にぎやかな歓声があがり、笑いが渦まく。養護学校に通う子どもたちによるパフォーマンスだ。歌や踊りや芝居のワークショップが子どもたちを自由にし、無視されてきたエネ...

  • 1988年08月発行
  • 四六判・並製 240ページ
  • 本体 1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0077-6
  • C0036

在庫あり

NoImage

星条旗と日の丸
アメリカの体験から日本の教育を考える

アメリカの公立学校に小・中・高校、3人のわが子を通わせた体験をもとに、日本の教育の姿を浮かびあがらせる。いじめ、管理主義、学力、戦争、能力別指導など11のテーマをとりあげ、よさも悪さも含め、...

  • 1987年10月発行
  • 四六判・並製 224ページ
  • 本体 1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0071-4
  • C0036

在庫なし

NoImage

らくらく数学テキスト 中学1年
たのしく学んで,学力がつく

公立高校の入試には、基礎的な教材をより深く理解していることのほうが有効です。”入試にはきびしい鍛練が必要”という迷信は打破しなければいけません。少なく学んで多くわかる。数学の苦手なキミでも、...

  • 1987年09月発行
  • B5判・並製 228ページ
  • 本体2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0900-7
  • C8737

在庫なし

NoImage

らくらく数学テキスト 中学3年
たのしく学んで,学力がつく

公立高校の入試には、基礎的な教材をより深く理解していることのほうが有効です。”入試にはきびしい鍛練が必要”という迷信は打破しなければいけません。少なく学んで多くわかる。数学の苦手なキミでも、...

  • 1987年08月発行
  • B5判・並製 228ページ
  • 本体 2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0902-1
  • C8737

在庫なし

NoImage

らくらく数学テキスト 中学2年
たのしく学んで,学力がつく

公立高校の入試には、基礎的な教材をより深く理解していることのほうが有効です。”入試にはきびしい鍛練が必要”という迷信は打破しなければいけません。少なく学んで多くわかる。数学の苦手なキミでも、...

  • 1987年07月発行
  • B5判・並製 248ページ
  • 本体 2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0901-4
  • C8737

在庫なし

倶会一処 無着成恭の掌話集

倶会一処
無着成恭の掌話集

近代的な教育や認識の体系はたかだか300年、仏教の思想は2500年の命脈を生きてきた。日本の農業と、仏教と、人間の教育の再生という終生のテーマを実践する無着成恭が語る、仏教から教育は何を学ぶ...

  • 1987年04月発行
  • B6変判・上製 288ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0702-7
  • C0036

在庫あり

12歳の性 スケベでエッチなホンネを育てる

12歳の性
スケベでエッチなホンネを育てる

子どもたちはからだに対する好奇心でいっぱい。マンガやテレビから、どんどん断片的な〈性〉知識をとり入れる。でも、先生には教えない。「いやらしい」っておこられるから。こんな時代の〈性教育〉とは?...

  • 1987年04月発行
  • 四六判・上製 240ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0064-6
  • C0036

在庫あり

若者たちは学びたがっている 寺小屋から自由の森学園へ

若者たちは学びたがっている
寺小屋から自由の森学園へ

数学の授業をとおして、中高生のだれでもが心の底に秘めている学びへの渇望をふき出させたい。若者と心を結びあい、ともに学びあえる場をつくりたい。その願いが、著者を寺子屋学園から自由の森学園の設立...

  • 1986年12月発行
  • 四六変判・並製 248ページ
  • 本体 1650円+税
  • ISBN 978-4-8118-0062-2
  • C0036

在庫あり

あたしのあ あなたのア──ことばがうまれるまで 実践記録:障害児の言語指導にことばあそびを

あたしのあ あなたのア──ことばがうまれるまで
実践記録:障害児の言語指導にことばあそびを

障害によってことばが育ちにくくなっている子どもたちとのことばあそびで、子どもの内面世界は大きく変化し、ことばへの意欲が生まれる。ことば遊びの言語指導における役割と意味を解説し、イラスト入りで...

  • 1986年06月発行
  • AB判・上製 208ページ
  • 本体3500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0800-0
  • C0037

在庫あり

NoImage

あたしのあ あなたのア☆(ことばがうまれる)☆
絵本:幼児の“ことばのたね”を育てる!

文字にも、手がある、息がある、声がある、からだがある! 抑揚や高低・長短をつけて遊んでみませんか。幼い子のなかでことばの芽が自然に育っていきます。ページを開くと、声が、ことばが生まれる、その...

  • 1986年06月発行
  • AB判・上製 64ページ
  • 本体 1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0801-7
  • C8737

在庫なし

ヒューマンドキュメントシリーズ 障害者と泣き笑い三十年 ともに生き,ともに老いる

ヒューマンドキュメントシリーズ
障害者と泣き笑い三十年
ともに生き,ともに老いる

カラオケ名人のユキオ、毎日、絵日記を描くマツコ、女性の名まえ収集家のユタカ……。農牧をしながらつくりあげた障害者との共同生活。そのなかから生まれる一人ひとりの小さなドラマを哀歓をこめた文章と...

  • 1986年04月発行
  • 四六判・並製 224ページ
  • 本体 1748円+税
  • ISBN 978-4-8118-0055-4
  • C0036

在庫あり

イメージをさぐる からだ・ことば・イメージの授業

イメージをさぐる
からだ・ことば・イメージの授業

教室を、問題を抱えた子たちがほんとうの自分を生きる空間にしようとしたとき、この実践は始まった。やがて子どもたちのからだが語りはじめ、イメージがはばたきだした。教室は子どもが安心できる空間に変...

  • 1985年12月発行
  • 四六判・上製 288ページ
  • 本体 2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0052-3
  • C0036

在庫あり

遠山啓のコペルニクスからニュートンまで

遠山啓のコペルニクスからニュートンまで

力学的世界観が形成されていく過程を、哲学・芸術・社会とのかかわりを背景に語った「話しことばの科学史」。地動説の成立に不可欠であった微分積分の思考と方法を鮮やかに描く。当時の貴重図版も100点...

  • 1985年08月発行
  • AB判・上製 206ページ
  • 本体3500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0050-9
  • C0040

在庫あり

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて