太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  ニュース・トピックス

ニュース・トピックス

件数:

285 件中 1 ~ 50 件を表示

100年先の憲法へ

【イベント情報】100年先の憲法へ●2025年6月15日(日)太田啓子×國本依伸「『虎に翼』と憲法と私たち」@大阪・MoMoBooks

2025年6月15日(日)に大阪・九条のMoMoBooksにて、『100年先の憲法へ』の刊行記念トークイベントを開催します。 弁護士の國本依伸さんをお招きし、「法」や「憲法」を、もっと自分ごととして考えるトークイベントを開催します。あなたの「はて?」にお答えする、そんなイベントとなります。 お二人にお話を聞ける貴重な機会ですので、ぜひ観覧・配信でご参加ください。 ※MoMoBooks...

100年先の憲法へ

【イベント情報】100年先の憲法へ●2025年6月14日(土)太田啓子×アルテイシア×崔誠姫「『虎翼語り』は終わらない!〜『100年先』の私たちが受け取ったもの〜」@大阪・梅田Lateral

2025年6月14日(土)に大阪・梅田Lateralにて、『100年先の憲法へ』の刊行記念トークイベントを開催します。 『虎に翼』の朝鮮文化考証を担当した崔誠姫さん(朝鮮近代史)、作家のアルテイシアさんとの鼎談で、1年を経ても衰えることのない“虎翼愛”を全開して語り尽くします! ※梅田Lateralさんの本イベント案内ページはこちら -----------------------...

深海ロボット、南極へ行く

『深海ロボット、南極に行く』が読書感想画中央コンクール指定図書に選定されました

読書の感動を絵画で表現することにより、児童生徒の読書力・表現力を養い、読書活動を振興することを目的に、全国学校図書館協議会と毎日新聞社の主催で実施している読書感想画中央コンクール。第36回を迎える今年、中学校・高等学校の部の指定図書に『深海ロボット、南極へ行く』が選定されました。 たくさんのご応募をお待ちしております。 詳細はこちら。...

9月20日(金)─21日(土)お茶丸広場×ブックマーケット2024@丸善お茶の水店に出店します

今年も開催「お茶丸広場×ブックマーケット」! 丸善御茶ノ水店の店舗前広場にて、出版社22社による書籍販売会を実施します。各社のおすすめ本や新刊を、出版社のスタッフが直接その魅力をお話しして紹介・販売します。本談義も大歓迎です! また会場にて、1回3,000円以上のお買い上げで、選べる景品が当たるガラポン抽選会に参加できます。 いつもの書店よりちょっとにぎやかにお送りする、本のフェスにぜ...

難民の?(ハテナ)がわかる本

開発教育協会(DEAR)「d-lab2024」に協賛しています

小社は2024年8月3日(土)-4日(日)にJICA地球ひろばで開催される開発教育協会主催の「d-lab(ディー・ラボ/開発教育全国研究集会)2024」に協賛しています。 今年で42回目を迎えるd-labでは全体会のゲストにサヘル・ローズさん、課題別分科会に長谷川留理華さん、全体会と分科会の進行役として木下理仁さん、 とWEBマガジン「Edit-us」にて連載中のシリーズ「国籍のゆらぎ、た...

深海ロボット、南極へ行く

『深海ロボット、南極に行く』が好評、再度の重版

WEBマガジン「Edit-us」にて「深海ロボット、ふたたび南極へ」が好評連載中の後藤慎平さん。 後藤さんがはじめての南極行を書き下ろした『深海ロボット、南極に行く』が売れ行き好調で、再度の重版となりました。 直接販売の機会でも手に取る方が多く、多くの読者の関心を引いているほか、中高の学校図書館からの注文も多数いただいています。 秋にはさらに大きな発表があるかも? 引き続きご注目...

漢字なりたちブック 1年生 改訂版

「きみに贈りたい1冊」で堺雅人さんに『漢字なりたちブック』をご紹介いただきました

文部科学省の学校図書館振興室が実施している子供の読書キャンペーン「きみに贈りたい1冊」の第3弾で、堺雅人さんが小社の『漢字なりたちブック 1年生』を紹介くださいました。 堺雅人さんの紹介とメッセージを、こちらからご覧いただけます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/campaign_2023.html ...

訃報 車育子さん

2024年2月3日、車育子さんが急逝されました。 あまりに早いお別れでした。 謹んで御礼とお悔やみを申し上げます。 自身の半生を綴られたご著書『旅する名前──私のハンメは海を渡ってやってきた』(2007年)の一部内容を、近日公開予定です。...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

【メディア情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年2月「100分de名著」@Eテレに著者がゲスト解説者として出演中

Eテレの人気番組「100分de名著」でリチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』が取り上げられ、そのゲスト解説者として、『〈公正〉を乗りこなす』の著者・朱喜哲さんが出演中です。 くわしくは番組公式サイトを御覧ください。 番組テキストはNHK出版より発売中です。...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年1月19日(金)「聡子の部屋」@田原町・Readin’ Writin’ BOOK STOREに著者がゲスト出演

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2024年1月19日(金)に田原町・Readin’ Writin’ BOOK STOREにて、『〈公正〉を乗りこなす』刊行記念として、著者の朱喜哲さんが、月1回のレギュラーイベント「聡子の部屋」にゲスト出演します。 ジェンダー、外国人差別、排外主義、セクシャル・マイノリティ、原発、基地、オリンピックなど、いま日...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年12月22日(金)朱喜哲×関口竜平「『みなでとりくむ命がけの挑戦』に参加するための足場を作る」@幕張・本屋lighthouse幕張支店

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年12月22日(金)に幕張・本屋lighthouse幕張支店にて、『〈公正〉を乗りこなす』刊行記念トークイベントを開催します。 本屋lighthouseの灯台守(店主)・関口さんは自らの店がセーファースペースであることを目標に掲げて日々営業されていますが、『〈公正〉を乗りこなす』を読んで、セーファースペ...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年11月29日(水)朱喜哲×森山至貴「ことばを『上手に使う』ために」@池袋・ジュンク堂書店池袋本店

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年11月29日(水)に池袋・ジュンク堂書店池袋本店にて『〈公正〉を乗りこなす』刊行記念トークイベントを開催します。 著書『10代から知っておきたいあなたを閉じこめる「ずるい言葉」』をはじめ、発せられる言葉にひそむ「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」といった意識の裏側に着目してきた社会学者の森山至貴さんをお...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年11月21日(火)朱喜哲×三木那由他「言葉がおこす事故、会話がもつ希望──ゆるい言語哲学対話」@大阪市中央公会堂

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年11月21日(木)に大阪市中央公会堂にて、朱喜哲『〈公正〉を乗りこなす』と三木那由他『言葉の風景、哲学のレンズ』(講談社)のW刊行記念トークイベントを東梅田・清風堂書店さんの主催で開催します。 朱さんと三木さんはふたりとも大阪を拠点とする気鋭の言語哲学者であり、お互いをよく知る旧知の仲でもあります。ゆ...

深海ロボット、南極へ行く

※終了しました【イベント情報】11/11(土)『深海ロボット、南極へ行く』刊行記念イベント@清澄白河・Books & Cafe ドレッドノート 

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 日本初の南極用水中探査機を開発し、南極の湖底に潜航させるまでの日々を描いた新刊『深海ロボット、南極へ行く――極地探査に挑んだ工学者の700日』が、11月半ばに発売されます。発売に先立ち、11月11日(土)、清澄白河のBooks & Cafe ドレッドノートにて刊行記念イベントを開催することになりました。ドレッ...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年10月22日(日)ロマン優光「地下アイドルファンとロールプレイ」@飯能・本の森はんのうブックセンター

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 10月22日(日)、飯能・本の森はんのうブックセンターにて『地下アイドルとのつきあいかた』著者・ロマン優光さんの講演「地下アイドルファンとロールプレイ」が開催されます。私設図書館・本の森はんのうブックセンターの月例講座で、地下アイドルについてセンター主宰の佐藤さんと語りあいます。詳細は以下のとおりです。 ---...

深海ロボット、南極へ行く

※終了しました【イベント情報】11/2(木)『深海ロボット、南極へ行く』刊行記念イベント@新宿・outdoorsman bar ROVERS 

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 日本初の南極用水中探査機を開発し、南極の湖底に潜航させるまでの日々を描いた新刊『深海ロボット、南極へ行く――極地探査に挑んだ工学者の700日』が、11月半ばに発売されます。発売に先立ち、11月2日(木)、新宿のoutdoorsman bar ROVERSにて刊行記念イベントを開催することになりました。著者でロボット工...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※アーカイブ配信11/22まで【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年11月2日(木)朱喜哲×荒木優太「〈公正〉な社会と〈私的〉なサークル──インターネット時代に「公/私」の線引はいかに可能なのか」@神保町・読書人隣り

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。アーカイブ配信を行っておりますので、ぜひ御覧ください。 ※購入先は(読書人さん)はこちら ----- 2023年11月2日(木)に神保町・読書人隣りにて、『〈公正〉を乗りこなす』の刊行記念トークイベントを開催します。 今年6月に『サークル有害論』(集英社新書)を上梓された在野研究者の荒木優太氏とともに、『〈公正〉を乗り...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました。【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年10月18日(水)朱喜哲×岸政彦「「正しくない」語りを聞き、理解すること──哲学と社会学のあいだで考える」@大阪・梅田Lateral

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年10月18日(水)に大阪・梅田Lateralにて、『〈公正〉を乗りこなす』の刊行記念トークイベントを開催します。 「生活史」研究の第一人者であり、話題となった『東京の生活史』『沖縄の生活史』に続く編著『大阪の生活史』(筑摩書房)の刊行を控える社会学者の岸政彦氏とともに、現代日本における「正しさ」をめぐ...

【復旧済み】FAXが現在不通となっております

小社のFAX 03-3815-0698と書店様用フリーダイヤルFAXが、両番号ともに9月16日(土)の午後以降、不通となっております。 現在原因調査中です。 復旧までは以下の方法でご連絡ください。 電話 03-3815-0605 メール tarojiro(まるえー)tarojiro.co.jp 問い合わせフォーム [my_home_url]/contact/ 【9月19日19時...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年10月7日(土)朱喜哲×武田砂鉄「〈正義〉を”いやな感じ”から取り戻す」@志津・ときわ書房志津ステーションビル店

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございます。 ----- 2023年10月7日(土)に志津・ときわ書房志津ステーションビル店主催で、『〈公正〉を乗りこなす』の刊行記念トークイベントを開催します。 新刊『なんかいやな感じ』(講談社)の刊行をひかえる、ライターの武田砂鉄さんとのダブル刊行記念イベントです。「正義」ということばがまとう「いやな感じ」の実体を探ります。 ※オン...

限界ニュータウン

※終了しました【イベント情報】限界ニュータウン●2023年10月1日(日)クーロン黒沢×吉川祐介「もっと『限界ニュータウン』in DEEP」@新宿・LOFT/PLUS ONE

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年10月1日(日)に新宿・LOFT/PLUS ONEにて、『限界ニュータウン』の著者・吉川祐介さんのトークイベントを開催します。 満員御礼・大好評につき、ロフトプラスワンでの第2弾トークイベントです。 今回は、吉川さんが「みずからの原点」と語る作家のクーロン黒沢さんをお招きします。 ※LOF...

【フェア情報】コラボフェアに、蔵出し本即売も! 丸善お茶の水店50周年イベントに参加

JR御茶ノ水駅・聖橋口のすぐ前にある丸善お茶の水店が、開店50周年を迎えました。5月の本通信でもお伝えしましたとおり、小社も前身である太郎次郎社が「ひと」誌創刊とともに活動を開始してから50周年です。 同い年ということもあり、各種イベントを開催中・参加予定です。 ★9/5(水)〜10/4(水)「ともに半世紀」フェア 店舗2Fの児童書売場にて、机2台でフェアを展開しています。 ...

限界ニュータウン

【フェア情報】限界ニュータウン●書店員が選ぶ「ノンフィクション大賞」にノミネートされました

小社刊、吉川祐介著『限界ニュータウン』が、丸善ジュンク堂書店主催の「書店員が選ぶノンフィクション大賞 オールタイムベスト」のノミネート作に選ばれました。 この賞は2018年より毎年実施していた〈Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞〉が、2023年は運営体制の変更により開催中止になったことにともない、丸善ジュンク堂書店さんが独自にノンフィクション本フェアを企画。46冊をノミネ...

〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす

※終了しました【イベント情報】〈公正〉を乗りこなす●2023年9月26日(火)朱喜哲×古田徹也「公正/正義/言葉」@分倍河原・マルジナリア書店

※終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 ----- 2023年9月26日(火)に分倍河原・マルジナリア書店にて、『〈公正〉を乗りこなす』の刊行記念トークイベントを開催します。 新刊『謝罪論』(柏書房)の刊行をひかえる、哲学者・東京大学大学院人文社会系研究科准教授の古田徹也さんをお招きして、本書の著者・朱喜哲さんと、公正・正義・謝罪について語り合います。 ※...

【訃報】無着成恭さん

去る7月21日、仏教者・教育者の無着成恭さんが逝去されました。 無着さんとは太郎次郎社創業者の浅川満が、前職にて『にっぽんご』(明星学園・国語部、1964年)などの制作以来、長くお仕事をさせていただきました。 下記のページにて小社から刊行した書籍の一覧を掲載し、弔意と謝意を示します。 以下に小社で手がけていただいたご著書を列記してお仕事をふりかえり、弔意と謝意を示します。 無着成恭...

難民の?(ハテナ)がわかる本

※終了しました【イベント情報】難民の?(ハテナ)がわかる本●2023年6月24日(土)「難民の?(ハテナ)を話す会」@オンラインイベント

6月20日は「世界難民の日」です。難民の保護と支援に対する世界的な関心を高め、国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日として、国連で決議され制定されました。毎年、難民理解のための多くのイベントが、「世界難民の日」の当日前後に開催されます。 2023年3月に『難民の?(ハテナ)がわかる本』を刊行した弊社でも、「世界難民の日」にあわせて、2023年6月24(土)にオンラインイベントを難民...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年6月15日(木)ロマン優光×待雪アイリ(会心ノ一撃)×乃木蛍「アイドルとオタクのゴカイとモンダイ」その2@新宿・LOFT/PLUS ONE

2023年5月1日(月)に新宿・LOFT/PLUS ONEにて、開催された『地下アイドルとのつきあいかた』の刊行記念トークイベント「アイドルとオタクのゴカイとモンダイ」。大好評につき、2023年6月15日(木)に第二弾の開催が決定しました! アイドルグループ・会心ノ一撃で活躍されている待雪アイリさん、現場オタでありセクシー女優の乃木蛍さんをお招きして、本書の著者・ロマン優光さんと、地下アイド...

もの言う技術者たち

【受賞情報】もの言う技術者たち●著者・平野恵嗣さんが本書により「日隅一雄・情報流通促進賞」の奨励賞を受賞されました

『もの言う技術者たち』の著者・平野恵嗣さんが、「日隅一雄・情報流通促進賞」の奨励賞を受賞されました。本書の執筆活動を評価されての受賞です。 選評はこちら 授賞式は小石川後楽園涵徳亭にて、6月10日(土)に開催されます。...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年5月31日(水)ギュウゾウ×新井ポテト×ロマン優光「ギュウ農フェス presents 教えてロマン先生!『アフターコロナのアイドル運営がぶち当たる壁』問題」@高円寺・高円寺パンディット

※終了しました。 ----- 2023年5月31日(水)に高円寺・高円寺パンディットにて、『地下アイドルとのつきあいかた』の関連トークイベントが開催されます。 アイドルイベント『ギュウ農フェス』主催者で電撃ネットワークのギュウゾウさんと、アイドル『きのホ。』プロデューサーの新井ポテトさん、そして本書の著者・ロマン優光さんの3人で、アフターコロナのアイドルイベントのゆくすえを語りま...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年5月1日(月)ロマン優光×寺嶋由芙×一色萌(XOXO EXTREME)「アイドルとオタクのゴカイとモンダイ」@新宿・LOFT/PLUS ONE

2023年5月1日(月)に新宿・LOFT/PLUS ONEにて、『地下アイドルとのつきあいかた』の刊行記念トークイベントを開催します。 現役アイドルである寺嶋由芙さん、一色萌さん(XOXO EXTREME)さんをお招きして、本書の著者・ロマン優光さんと、地下アイドル現場のあるある話から、アイドルとオタクの関係が持つ可能性まで、幅広く語ります。 ※LOFT/PLUS ONEさんの本イベン...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年5月4日(木・祝)ロマン優光×ラミー(UNDERHAIRZ)×うてな(ネムレス)「アイドルとオタクの奇妙な関係」@大阪・梅田Lateral

2023年5月4日(木・祝)に大阪・梅田Lateralにて、『地下アイドルとのつきあいかた』の刊行記念トークイベントを開催します。 現役アイドルであるラミーさん(UNDERHAIRZ)、うてなさん(ネムレス)さんをお招きして、本書の著者・ロマン優光さんと、地下アイドル現場のあるある話から、アイドルとオタクの関係が持つ可能性まで、幅広く語ります。 ※梅田Lateralさんの本イベント案内...

地下アイドルとのつきあいかた

※終了しました【イベント情報】地下アイドルとのつきあいかた●2023年3月21日(火・祝)ロマン優光×姫乃たま「地下アイドル現場の真実」@高円寺・高円寺パンディット

2023年3月21日(火・祝)に高円寺・高円寺パンディットにて、『地下アイドルとのつきあいかた』の刊行記念先行トークイベントを開催します。 元地下アイドルでライターの姫乃たまさんをお招きして、本書の著者・ロマン優光さんと、地下アイドル現場のあるある話から、アイドルとオタクの関係が持つ可能性まで、幅広く語ります。 ※高円寺パンディットさんの本イベント案内ページはこちら 姫乃たま(ひ...

フリチョフ・ナンセン

【メディア掲載情報】フリチョフ・ナンセン●「共同通信」「琉球新報」などで紹介されました

◎12/28(水)付『日刊ゲンダイ』の「ノンフィクションが面白い」で、『フリチョフ・ナンセン』(著●新垣修)を紹介いただきました。 「世界を正そうと全力で生きたハンセンの生涯は、人類への大事なメッセージに満ちている。」──書評より ◎1/11(水)付『毎日新聞』の「ブックウオッチング」で、『フリチョフ・ナンセン』(著●新垣修)を紹介いただきました。 ◎1/29(日)付『琉球新報』...

限界ニュータウン

※終了しました【イベント情報】限界ニュータウン●2023年2月23日(木・祝)春日太一×吉川祐介「『限界ニュータウン』in DEEP」@新宿・LOFT/PLUS ONE

2023年2月23日(土)に新宿・LOFT/PLUS ONEにて、 『限界ニュータウン』の著者・吉川祐介さんのトークイベントが開催されます。 今回は吉川さんの大ファンでもあるという時代劇研究家の春日太一さんをお招きしたトークセッションです。 ※LOFT/PLUS ONEさんの本イベント案内ページはこちら 吉川祐介(よしかわ・ゆうすけ) 1981年、静岡市生まれ。ブロガー。千葉...

限界ニュータウン

※終了しました【イベント情報】限界ニュータウン●2022年11月5日(土)吉川祐介「千葉県内だから語れる『限界ニュータウン』マニアックス!」@幕張・本屋lighthouse幕張支店

2022年11月5日(土)に幕張・本屋lighthouse幕張支店にて、 『限界ニュータウン』の著者・吉川祐介さんのトークイベントが開催されます。 ※本屋lighthouseさんの本イベント案内ページはこちら 吉川祐介(よしかわ・ゆうすけ) 1981年、静岡市生まれ。ブロガー。千葉県横芝光町在住。2017年にブログ「URBANSPRAWL──限界ニュータウン探訪記」を開設。千葉県北...

限界ニュータウン

※終了しました【イベント情報】限界ニュータウン●2022年10月16日(日)吉川祐介「もっと限界ニュータウン 〜めくるめく限界住宅地ワンダーランド〜」@大阪・梅田Lateral

2022年10月16日(日)に大阪・梅田Lateralにて、 『限界ニュータウン』の著者・吉川祐介さんのトークイベントが開催されます。 ※梅田Lateralさんの本イベント案内ページはこちら 吉川祐介(よしかわ・ゆうすけ) 1981年、静岡市生まれ。ブロガー。千葉県横芝光町在住。2017年にブログ「URBANSPRAWL──限界ニュータウン探訪記」を開設。千葉県北東部の限界分譲地を...

お金はなんの役に立つ?

10/23(日)「いざ! 探Q」シリーズ創刊記念&「世界イタリア語週間」公式イベント開催

10月23日(日)、イタリア外務・国際協力省「世界イタリア語週間」公式イベントとして、P・バッカラリオほか著「いざ! 探Q」シリーズの翻訳を手がける野村雅夫さんと有北雅彦さんのトーク&サイン会が開催されることになりました。 おふたりが担当された『お金はなんの役に立つ?』『頭のなかには何がある?』の翻訳をめぐるエピソードや、若い世代がイタリア語を学ぶさいにヒントになるような経験や学習法など...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]6本の記事をアップしました

6本の記事をお届けします。 アイドルとのつきあいかた│特別編│コロナ禍があぶりだしたオタクの業│ロマン優光 2020年からの新型コロナの蔓延はアイドル現場の様相を大きく変えた。いや、変えたというか、第一回目の緊急事態宣言の影響で、観客を入れたライブというものが約2か月半~3か月ものあいだ、完全に失われてしまった。無観客でのライブ配信、リモート特典会という手段で対応をしていたとは...

頭のなかには何がある?

6/26(日)「子どもに話したくなる脳のフシギ」開催

世界は知りたいことであふれている! イタリアの人気児童文学作家が贈る、疑問を探究するノンフィクションシリーズ「いざ! 探Q」。 その創刊を記念して、神田神保町のブックハウスカフェでイベントを開催します。 本シリーズの「脳」編、『頭のなかには何がある?』の日本版監修を務めた脳神経科学者の毛内拡さんが、人間が生きるためのすべてにかかわる脳のフシギを、お子さんにも伝えられるかたちで解説しま...

【訃報】里見実さん

里見実さんが2022年5月9日に亡くなられました。 以下に小社で手がけていただいたご著書・訳書・編書を列記してお仕事をふりかえり、弔意と謝意を示します。 ご葬儀はご家族のみで営まれ、供花・香料などは辞退されるむね承っております。 □著書 学校を非学校化する──新しい学びの構図  1994年 1─教師が教え、生徒は教えられる。2─教師がすべてを知り、生徒は何も知らない。3─...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]7本の記事をアップしました

あわせて7本の記事をお届けします。 最終回│正義をめぐって会話する「われわれ」(朱喜哲) 本連載を通じてずっと、広い意味で「政治」といえること——つまり、どうやって異なる利害をもったわたしたちがいっしょになって社会を営むことができるのか——をめぐって会話をするために必要な「正しいことば」の使い方を考えてきました。最終回となる今回は、こうしたことばを使って会話し、共生する「われわ...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]7本の記事をアップしました

今月から1本の連載がスタート、あわせて6本の記事をお届けします。 【新連載】 第1回 「カテゴリー」って、なんだろう?(木下理仁) こんにちは。お元気ですか。サヘルさんとこうして「手紙」のやりとりができることになり、とてもうれしいです。今回の申し出を受けてくださったこと、とても感謝しています。 サヘルさんがテレビで活躍している様子は以前からよく見ていました。そして、生まれ...

下山の哲学

※終了しました【イベント情報】2022年4月16日(土)『下山の哲学』竹内洋岳サイン会@モンベル名古屋店

毎回、大勢の方が足を運んでくださるプロ登山家・竹内洋岳さんの『下山の哲学』サイン会。新型コロナウイルス感染拡大により延期となっておりましたが、4月16日(土)13−17時、モンベル名古屋店にて開催します。 東海地方には熱心に登山をされる方が多く、名古屋での開催を待ち望む声を受けて実現することになりました。名古屋でのサイン会は初となります。竹内さんとお話ししたり、いっしょに写真を撮ったりもでき...

下山の哲学

※終了しました【イベント情報】2022年4月17日(日)『下山の哲学』著者・竹内洋岳さんの対談イベント開催

『下山の哲学』著者でプロ登山家の竹内洋岳さんとアドベンチャーランナー・北田雄夫さんによる対談イベント「冒険とスポーツのあいだ:8000m峰14座登頂×世界7大陸走破。限界への挑戦をめぐる対話」を開催します。MCは、『あこがれのアスリートになるための50の挑戦』シリーズの訳者・有北雅彦さん。かたや高所登山、かたやアドベンチャーマラソンという方法で人間の限界に挑む冒険者ふたりのトークセッションを、春の...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]7本の記事をアップしました

7本の記事をお届けします。 第1回(第2期) コミュニティ──見果てぬ夢か、すぐそこにある希望か(熊本博之) かつて内閣府に「国民生活審議会」という首相の諮問機関があった(2009年廃止)。「国民の生活を審議する」なんて、なんだか私たちのプライバシーにまで踏み込んできそうな怖さを感じる名前だが、実際のところは、国民の生活を安定させたり向上させたりするための政策や、消費者の利益を...

下山の哲学

【イベント情報】竹内洋岳サイン会延期のおしらせ

明日、1月15日(土)にモンベル名古屋店にて開催を予定しておりました竹内洋岳サイン会は、 新型コロナウィルス第6波の感染が急拡大している状況に鑑み、延期いたします。 直前の決定となり、たのしみにしていただいたファンの方々にお詫び申し上げます。 開催の日程につきましては、状況を慎重に考慮したうえであらためて決定し、発表いたします。...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]6本の記事をアップしました

6本の記事をお届けします。 第6回 国籍が「水」や「空気」のようだと思う理由(サンドラ・ヘフェリン) 木下さんが書かれていたインターネットでの「外国人」や「外国にルーツのある人」へのヘイト問題、ほんとうに悲しいです。朝鮮学校の文化祭のことを書かれていましたね。在日朝鮮人は何世代にもわたり日本で生活しているのに、日本の一部の人がなぜ彼らを「仲間」だと認めようとしないのか……。答え...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]6本の記事をアップしました

6本の記事をお届けします。 最終回 アイドルとオタクの幸福な関係(ロマン優光) この連載も今回で最後ということになる。フィールドワーク的な視点で地下アイドル現場のオタクの日常とそれに対する考察を記してきた本連載であるが、最後ということもあり、今回は少し自分自身が当事者として体験したアイドルとのあいだに起こったことについて書いていこうかと思う。それなりの長さにわたって現場のアイド...

※終了しました【10/30土-11/9火】貴重なサイン本やお値打ち書籍、限定クーポンも! 読書週間キャンペーン実施中

10月27日から11月9日は読書週間です。 太郎次郎社エディタスでは、読書応援キャンペーンとして、 サイン本やお値打ち書籍の販売のほか、弊社ウェブショップにてご購入いただいた読者のみなさまへ、 弊社を含む出版社5社のウェブショップで使える期間限定クーポンを発行いたします。 キャンペーンの詳細は以下のとおりです。 【期間】 2021/10/30土〜11/9火 【キャンペ...

【更新情報】webマガジン[Edit-us]8本の記事をアップしました

9本の記事をお届けします。 【特別寄稿】ゆえに僕たちは希望を語る(本屋lighthouse/関口竜平) 本屋lighthouseの灯台守(店主)・関口竜平さんに、ヌサイア・”NAS”・ヤシン『世界でいちばん観られている旅 NAS DAILY』の書評エッセイを寄稿いただきました。 本編はこちらから   第10回 運営とオタ活の両立は可能か(ロマ...

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて