太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  新刊情報

新刊情報

件数:

543 件中 201 ~ 250 件を表示

ディープ・ブルー 虐待を受けた子どもたちの成長と困難の記録  アメリカの児童保護ソーシャルワーク

ディープ・ブルー 虐待を受けた子どもたちの成長と困難の記録 
アメリカの児童保護ソーシャルワーク

貧困、暴力、養育困難。親元から救いだされ、虐待を生き延びた子どもたち。彼らが成長の過程で遭遇する、決別と出会いと困難を描き、米国・子ども虐待最前線の現場から、日本にいま必要なものは何かを問い...

  • 2006年12月発行
  • 四六判・上製 320ページ
  • 本体 2100円+税
  • ISBN 978-4-8118-0722-5
  • C0036

在庫あり

【7days アサーティブネス】 こじれない人間関係のレッスン

【7days アサーティブネス】
こじれない人間関係のレッスン

自分と相手の気持ちを受け止め、肯定的な関係をつくる方法がアサーティブネスです。「キレる」「タメる」「コモる」表現のクセを点検・理解。しなやかなステップへ向かっていくために、感じて、考えて、行...

  • 2006年09月発行
  • A5判・並製 160ページ
  • 本体1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0721-8
  • C0011

在庫あり

迷走する両立支援 いま、子どもをもって働くということ

迷走する両立支援
いま、子どもをもって働くということ

「家庭と仕事の両立支援」とは誰のための、何のためのものなのか─。格差と少子化、共働き家庭の増加。仕事と子育ての狭間で苦悩する30〜40代の女性たち。百人を超える母親に取材、制度と現実とのミス...

  • 2006年07月発行
  • 四六判・上製 304ページ
  • 本体2200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0720-1
  • C0036

在庫なし

ステップキンと7つの家族 再婚と子どもをめぐる物語

ステップキンと7つの家族
再婚と子どもをめぐる物語

親の離婚・再婚に直面した子どもが主人公の、7つの物語。さまざまなかたちのステップファミリー(再婚家族)のなかで悩む子どもに、妖精ステップキンが具体的なヒントと励ましをくれる。各話に大人むけガ...

  • 2006年05月発行
  • A5判・上製 144ページ
  • 本体 1700円+税
  • ISBN 978-4-8118-0719-5
  • C0036

在庫あり

【びじゅある講談】 おもろい町人(まちんちゅ) 住まう 遊ぶ つながる 変わる、まち育て

【びじゅある講談】
おもろい町人(まちんちゅ)
住まう 遊ぶ つながる 変わる、まち育て

住民参加の公団建てかえ、若者たちの「まちの縁側」づくり、震災神戸の町屋復興……。全国各地で建築家として、「ふつうの人びと」を主役としたまち育てをアレンジしてきた「語り部」による、写真200点...

  • 2006年04月発行
  • A5変判・並製 152ページ
  • 本体 1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0718-8
  • C0036

在庫あり

漢字がたのしくなる本 テキスト 1 改訂版 101字の基本漢字

漢字がたのしくなる本 テキスト 1 改訂版
101字の基本漢字

すべての漢字の基礎になる101基本漢字。この101漢字はやがて部首や音記号になる、漢字の「原子」です。101字の基本漢字を学びながら、漢字の成り立ち、十種類の画、書き順の原則、音と訓、ひらが...

  • 2006年02月発行
  • B5判・並製 64ページ
  • 本体1000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0541-2
  • C8037

在庫あり

漢字がたのしくなる本 テキスト 2 改訂版 128字のあわせ漢字

漢字がたのしくなる本 テキスト 2 改訂版
128字のあわせ漢字

101の基本漢字によってつくられる128字の「あわせ漢字」を学びます。あわせ漢字のできかた、漢字があわさるときの変形と省略などがわかれば、画数の多い漢字でも苦手意識をもつことなく、すんなり読...

  • 2006年02月発行
  • B5判・並製 64ページ
  • 本体1000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0542-9
  • C8037

在庫あり

NoImage

漢字がたのしくなる本 6巻セット

漢字を体系的に学ぶことができれば、基本漢字から複雑な漢字まで、漢字を一つひとつバラバラに覚える必要はまったくなくなります。このシリーズでは、たとえば、「解」は「角と刀と牛」、「養」は「羊と食...

  • 2006年02月発行
  • B5判・並製
  • 本体 6000円+税
  • ISBN 978-4-8118-3004-9
  • C8037

在庫あり

漢字がたのしくなる本 テキスト 3 改訂版 159の部首

漢字がたのしくなる本 テキスト 3 改訂版
159の部首

人からできた部首、手からできた部首、足からできた部首、人のからだ、人の呼び名、動物のからだ、植物のかたち、自然のすがた、道具、家のかたち、人やものの動き……、部首を学びながら、壮大な漢字のつ...

  • 2006年02月発行
  • B5判・並製 68ページ
  • 本体1000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0543-6
  • C8037

在庫あり

NoImage

北東アジア新発見伝
環日本海 旅日誌

環日本海・北東アジア 貿易回廊つくりの旅! 今日はサハリン、明日はモンゴル、足を伸ばして平壌へ。 北東アジア諸国を結ぶべく、シンクタンク研究員ふたりが 縦横無尽に環日本海諸国を走りまわり書...

  • 2006年01月発行
  • A5判・並製 200ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-4050-5
  • C0026

在庫あり

離婚後の親子たち

離婚後の親子たち

「夫婦はやめても親はやめない」。そうはいっても離婚後の親子関係、みんなどうしているのか。別れた相手と協力なんてできるのか。子どもはどう思っているのか。〈元夫〉と〈元妻〉と〈子どもたち〉に取材...

  • 2005年11月発行
  • 四六判・並製 256ページ
  • 本体 1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0717-1
  • C0095

在庫あり

コンビニ弁当 16万キロの旅 食べものが世界を変えている

コンビニ弁当 16万キロの旅
食べものが世界を変えている

身近なコンビニとコンビニ弁当を通して、食糧輸入や環境問題、ゴミ問題をよみとく。フードマイレージ、バーチャルウォーターなどから見える食の現在。イラスト満載。経営シミュレーションや工場の密着ルポ...

  • 2005年09月発行
  • A5判・上製 112ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0752-2
  • C8036

在庫あり

NoImage

動物かんきょう会議Vol.4+スターリングエンジンセット

分散・小規模エネルギーの可能性を知り、実感しよう! 動物かんきょう会議Vol.4【エネルギー】と、スターリングエンジン実動模型キットのセット。(取次扱いなし、直取引扱いのみ商品)...

  • 2005年07月発行
  • 四六判・上製
  • 本体 7000円+税
  • ISBN 978-4-8118-5022-1
  • C0037

在庫あり

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.4 テーマ【エネルギー】

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.4
テーマ【エネルギー】

「つくろうよ! 未来のエネルギー」 ドイツの寒い秋。動物たちがハリネズミの家にきてみれば、プラグが全部ぬいてある。 いったいどうなってるの? 「待機電力」も知らずにエネルギーを使い放題...

  • 2005年05月発行
  • 四六判・上製 64ページ
  • 本体 1200円+税
  • ISBN 978-4-8118-5004-7
  • C0036

在庫あり

学校でこそできることとは、なんだろうか

学校でこそできることとは、なんだろうか

子どもたちが集まって、ひとつのことがらを、協働的に、持続的に、かつ知的に追究できる場として、学校以外に現在、どのような場があるだろうか。出口のみえない学力論争を超え、「人として育つ」ための学...

  • 2005年05月発行
  • 四六判・上製 216ページ
  • 本体 2400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0716-4
  • C0037

在庫あり

テレビは何を伝えたか DVD 松本サリン事件をテーマとしたメディア・リテラシー教材

テレビは何を伝えたか DVD
松本サリン事件をテーマとしたメディア・リテラシー教材

1994年、「松本サリン事件」発生。翌日からメディアは河野義行さんへの疑惑を報じ、「地下鉄サリン事件」後まで訂正することはなかった……。大誤報の背景を取材した放送部の映像作品を収録したDVD...

  • 2005年01月発行
  • トールケース
  • 本体1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-4006-2
  • C0836

在庫あり

その手は命づな ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後

その手は命づな
ひとりでやらない介護、ひとりでもいい老後

介護する側・される側、どちらの人生も大切にしたい。そんなシステムをつくりたい。おたがいさまの他人同士だからやれる。「まごころヘルプ」から「地域の茶の間」「うちの実家」へと広がる、人の手ネット...

  • 2004年11月発行
  • 四六判・並製 288ページ
  • 本体 1900円+税
  • ISBN 978-4-8118-0715-7
  • C0036

在庫あり

/

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.1 テーマ【森】

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.1
テーマ【森】

「動物たちの地球会議はじまる」 環境の危機を感じドイツの森に集まった世界の動物たち。いきなりワリバシを非難されて、日本のタヌキは大弱り。そしてワリバシをめぐってのカンカンガクガクの討論が展...

  • 2004年06月発行
  • 四六判・上製 56ページ
  • 本体 1200円+税
  • ISBN 978-4-8118-5001-6
  • C0036

在庫あり

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.2 テーマ【ゴミ】

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.2
テーマ【ゴミ】

「発明で解決!ゴミ問題」 動物たちがお弁当を食べ終えたあとはゴミだらけ。どうやらアメリカのワシと日本のタヌキのせいらしい。アルミ缶のリサイクルをめぐって対立する動物たち。賛否両論とびかいま...

  • 2004年06月発行
  • 四六判・上製 56ページ
  • 本体 1200円+税
  • ISBN 978-4-8118-5002-3
  • C0036

在庫あり

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.3 テーマ【クルマ】

動物かんきょう会議 日本語版 Vol.3
テーマ【クルマ】

「超マイカー宣言!」 クルマ大好きアメリカのワシ。「排気ガスは地球温暖化と砂漠化の原因だ」と、ケニアのゾウやインドのトラから非難が集中しますが、今さらクルマ無しの生活など考えられません。ト...

  • 2004年06月発行
  • 四六判・上製 56ページ
  • 本体 1200円+税
  • ISBN 978-4-8118-5003-0
  • C0036

在庫あり

ニュースがまちがった日 高校生が追った松本サリン事件報道、そして十年

ニュースがまちがった日
高校生が追った松本サリン事件報道、そして十年

高校生がメディアを逆取材インタビュー! 冤罪報道はなぜ起こったか。学校そばで起きた事件に疑問を抱いた高校生たちが報道記者の証言集を制作、過熱する事件報道の原点を読み解く渾身のドキュメント。...

  • 2004年06月発行
  • 四六判・並製 264ページ
  • 本体1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0714-0
  • C0036

在庫あり

ココ、きみのせいじゃない はなれてくらすことになるママとパパと子どものための絵本

ココ、きみのせいじゃない
はなれてくらすことになるママとパパと子どものための絵本

離婚を子どもにどう告げる? 離れて暮らす親と子の関わり方は? 子どもの感情をどう受けとめる?─「夫婦の別れを親子の別れにしないために」、親と子が離婚という転機を乗り越えるのをサポートする絵...

  • 2004年05月発行
  • AB判・上製 36ページ
  • 本体1300円+税
  • ISBN 978-4-8118-0713-3
  • C8736

在庫なし

「地域暮らし」宣言 学校はコミュニティ・アート!

「地域暮らし」宣言
学校はコミュニティ・アート!

学校が「地域のヘソ」になった! 人的ネットワーク、施設活用、プログラム、そのすべてで先駆的実践を築いた習志野市・秋津コミュニティ。教師も親も子どもも楽しく、持続可能な方法で。その秘訣と実例...

  • 2003年12月発行
  • A5判・並製 240ページ
  • 本体 1900円+税
  • ISBN 978-4-8118-0712-6
  • C0036

在庫あり

生きなおす、ことば 書くことのちから──横浜  寿町から

生きなおす、ことば
書くことのちから──横浜 寿町から

日本の三大ドヤ街の一つ、横浜寿町。教育の機会を奪われ、読み書きができないために地を這うように生きてきた人々がいる。この街で識字学校を主宰する著者と、文字を学ぼうとする人々との交流、彼らが書い...

  • 2003年10月発行
  • 四六判・並製 224ページ
  • 本体 1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0711-9
  • C0036

在庫あり

インターネットの不思議、探検隊!

インターネットの不思議、探検隊!

だれもが知ってるようで知らないインターネットの仕組みと本質、その未来。不思議の国を探検しながら、その謎がつぎつぎに解明されていく。これからのネット社会を生きる子どもから大人まで、ワクワクの絵...

  • 2003年09月発行
  • A5判・上製 152ページ
  • 本体 1900円+税
  • ISBN 978-4-8118-0751-5
  • C8055

在庫あり

降りていく生き方 「べてるの家」が歩む、もうひとつの道

降りていく生き方
「べてるの家」が歩む、もうひとつの道

しあわせは私の真下にある。引きこもりも病気も不安も、逆転の発想で糧にする「べてるの家」の人々。問題山積の当事者と家族、医師、支援者の軌跡を深く取材した書き下ろしノンフィクション。“豊かな回復...

  • 2003年03月発行
  • 四六判・上製 232ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0669-3
  • C0036

在庫あり

変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから

変革は、弱いところ、小さいところ、遠いところから

〈ただの人〉が社会を変えていく!全国のまちづくりを応援する著者が、各地の実践を紹介。元気の出るまちづくり、親たちの手による学校改革、仕事を〈快労〉にする秘訣、市民主導の市長選。停滞ムードを蹴...

  • 2003年01月発行
  • 四六判・上製 240ページ
  • 本体 1905円+税
  • ISBN 978-4-8118-0668-6
  • C0036

在庫あり

日本語の豊かな使い手になるために 読む、書く、話す、聞く

日本語の豊かな使い手になるために
読む、書く、話す、聞く

ことばをとおして想像力を解放することが困難な現在、ことばの教育をどう改めたらよいのか。ことばの楽しさと豊かさを味わうための哲学と方法を、詩人と実践家の交流から拓く。ことばは知識ではなく、経験...

  • 2002年07月発行
  • 四六変判・並製 288ページ
  • 本体 1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0667-9
  • C0081

在庫あり

身体のダイアローグ 佐藤学対談集

身体のダイアローグ
佐藤学対談集

対談者★養老孟司、藤原新也、中沢新一、谷川俊太郎、三善晃、栗原彬、趙恵貞ほか。ポスト・バブル、ポスト・オウムの思想と文化の混乱を読み解き、教育を覆うニヒリズムを内破する8編の対話。越境する教...

  • 2002年04月発行
  • 四六判・上製 216ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0665-5
  • C0037

在庫あり

サヨナラ、学校化社会

サヨナラ、学校化社会

東大生をも覆う評価不安。母親たちの苦しい子育て。「将来のために今を耐える」学校的生き方は終わった。自分が「面白い」とうなずける生き方を誰もが獲得するために、上野千鶴子が学校と教育を斬った語っ...

  • 2002年04月発行
  • 四六判・並製 200ページ
  • 本体 1750円+税
  • ISBN 978-4-8118-0666-2
  • C0036

在庫あり

希望の教育学

希望の教育学

いまある状態が、すべてではない。ものごとを変える、変えることができる、という意志と希望を失ったそのときに、教育は、被教育者にたいする非人間化の、抑圧と馴化の行為の手段になっていく。教育思想家...

  • 2001年11月発行
  • 四六判・上製 336ページ
  • 本体 3200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0663-1
  • C0037

在庫あり

学ぶことを学ぶ

学ぶことを学ぶ

空洞化した教えや学びを根底から問い直し、新しい学びのイメージを創出するには。言語をとおし、身体を媒介にして、世界に働きかけ、自ら獲得する学びとは。「学び方を学ぶ」ことからの出発、その大学での...

  • 2001年11月発行
  • 四六判・上製 232ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0664-8
  • C0037

在庫あり

女に選ばれる男たち 男社会を変える

女に選ばれる男たち
男社会を変える

女である、障害がある、在日コリアンである。私たちのパートナーはエリート男にはつとまらない。家事や子育てのなかで自分を変え、パートナーへの差別を共有できるのか。女の味方になれない男を女は選ばな...

  • 2001年09月発行
  • 四六判・並製 208ページ
  • 本体 1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0661-7
  • C0036

在庫あり

NoImage

らくらく算数ブック 全7巻

考えて解く力がつく、計算の意味がわかる! くり上がり・くり下がりの仕組みは? 分数のわり算はなぜひっくり返してかけるの? サッカーボールは何面体? 暗記優先の「計算漬け」にオサラバ! 数と量...

  • 2001年09月発行
  • B5判・並製
  • 本体14475円+税
  • ISBN 978-4-8118-3020-9
  • C8737

在庫あり

自然体のつくり方 レスポンスする身体へ

自然体のつくり方
レスポンスする身体へ

自然体とは技である。自らの軸はしっかり保ちながら、外へと開かれた柔軟な心身の構え。それは、意識しなければ身につかない、しかし、だれでも獲得できる〈技〉である。内なる中心感覚と、他者との距離感...

  • 2001年09月発行
  • 四六判・上製 208ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0662-4
  • C0036

在庫あり

らくらく算数ブック 7 比例の発見 中学数学への橋渡し

らくらく算数ブック 7
比例の発見
中学数学への橋渡し

比例は文字式の入り口。子どもがいちばん最初に出会う関数です。バネはどれだけ伸びる? 地震源をどう探す? 観察して、表にして、グラフに書いて、式に表して。関数のブラックボックスの中身を、推理ゲ...

  • 2001年09月発行
  • B5判・並製 128ページ
  • 本体2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0917-5
  • C8737

在庫あり

らくらく算数ブック 6 量の世界 速さ・密度・濃さ・流れの量

らくらく算数ブック 6
量の世界
速さ・密度・濃さ・流れの量

どこから手をつけるか途方に暮れてしまうような「速さ」「水溶液の濃さ」などの文章題。「かけ・わり図」に「わかっている量」をあてはめていけば、簡単に「求める量」がわかります。楽しみながら「考える...

  • 2001年03月発行
  • B5判・並製 120ページ
  • 本体2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0916-8
  • C8737

在庫あり

らくらく算数ブック 5 分数の旅 分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか

らくらく算数ブック 5
分数の旅
分数のわり算はなぜひっくり返してかけるのか

分数のわり算は算数最大の難関。計算の方法だけ暗記しても、すぐ忘れてしまいます。分母をそろえればたし算できる。分母のかけ算で分数同士の共通尺度ができる。順序だてて考えていけば、わり算の解き方を...

  • 2000年12月発行
  • B5判・並製 128ページ
  • 本体2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0915-1
  • C8737

在庫あり

分ければ見つかる知ってる漢字 白川静先生に学んで漢字の学習システムをつくる

分ければ見つかる知ってる漢字
白川静先生に学んで漢字の学習システムをつくる

「漢字がたのしくなる本」シリーズはどのように組み立てられたか。その学び方、遊び方、教え方。子どものまちがいから漢字のつながりに気づき、漢字学の先鋭的な知見をとりいれ、学習システムをつくりあげ...

  • 2000年11月発行
  • 四六判・上製 224ページ
  • 本体2100円+税
  • ISBN 978-4-8118-0659-4
  • C0081

在庫あり

「林住期」を生きる 家や仕事を離れて第三のライフステージへ

「林住期」を生きる
家や仕事を離れて第三のライフステージへ

中高年が人生を後半から自分の再生のために生きたら、この社会も変わるだろう。農と炭焼きへの転身、四国遍路への旅立ち、ネパール移住……。アクティブな宗教学者からのエールと5編の体験記が、新しい人...

  • 2000年10月発行
  • 四六判・上製 200ページ
  • 本体 2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0658-7
  • C0036

在庫あり

こんなモノなしで、暮らしたい ムダ・ウォッチングのすすめ

こんなモノなしで、暮らしたい
ムダ・ウォッチングのすすめ

玄関にドサッと置かれた電話帳。こんなモノいらないと思ったら、暮らしのムダが見えてきた。抗菌グッズ、算数セット、成人式。お金や物の浪費がなぜやまない? シンプルに暮らしたい─その気づきが見つけ...

  • 2000年07月発行
  • 四六判・並製 200ページ
  • 本体 1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0657-0
  • C0036

在庫あり

らくらく算数ブック 4 図形の探検 形遊びからサッカーボール作りまで

らくらく算数ブック 4
図形の探検
形遊びからサッカーボール作りまで

タングラムで形遊び、しきつめ模様で角の性質、折り紙で多角形と、手を動かしながら図形に親しみ、面積や体積の求め方も実験で解決。小学校図形の急所「円の面積」は3種類の方法で公式「半径×半径×円周...

  • 2000年06月発行
  • B5判・並製 136ページ
  • 本体2095円+税
  • ISBN 978-4-8118-0914-4
  • C8737

在庫あり

みんなのための教育改革 教育基本法からの再出発

みんなのための教育改革
教育基本法からの再出発

教育改革は、教師の仕事とは何かを出発点としなければならない。大学教育のために初中等教育があるのではなく、高校卒業までに次代の市民を育成するコモン・エデュケーションこそが近代教育の理念である。...

  • 2000年06月発行
  • 四六判・上製 200ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0656-3
  • C0036

在庫なし

学校にさわやかな風が吹く 新米校長の愉快な学校づくり

学校にさわやかな風が吹く
新米校長の愉快な学校づくり

斬新な切り口で「使い捨てカメラ」や「カード破産」の授業をつくってきた千葉さんが校長に。海の見える丘の小さな小学校で子どもとの初対面は皿回しから。出前授業でクラス訪問。地域と学校が子ども中心に...

  • 2000年03月発行
  • 四六判・上製 184ページ
  • 本体 1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0655-6
  • C0036

在庫あり

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて