太郎次郎社エディタス

書店様向け

HOME >  新刊情報

新刊情報

件数:

543 件中 51 ~ 100 件を表示

白川静文字学に学ぶ 漢字なりたちブック 4年生 改訂版

白川静文字学に学ぶ
漢字なりたちブック 4年生 改訂版

4年生には、古代の祈りや厄払いに関する文字、作物・収穫に由来する文字が多くでてきます。「協・努・功・勇」はどれも農作業から生まれた字。また「加・賀・静・労・季」は、豊年を祈る字です。学習指導...

  • 2018年11月発行
  • 四六判・並製 256ページ
  • 本体1400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0574-0
  • C6081

在庫あり

黒澤泰&飯田基晴の 地域猫活動のすすめ[DVD](ライブラリー版)

黒澤泰&飯田基晴の
地域猫活動のすすめ[DVD](ライブラリー版)

【地域猫活動とは】 飼い主のいない猫(ノラ猫)によるトラブルを改善するために、地域住民が主体となって行う環境衛生活動です。地域で話し合って決めたルールに基づき、行政やボランティアと協働し、飼...

  • 2018年11月発行
  • トールケース
  • 本体15000円+税
  • ISBN 978-4-8118-4019-2
  • 0836

在庫あり

パレスチナからフクシマへ[DVD](一般版)

パレスチナからフクシマへ[DVD](一般版)

「これは犯罪だ。」  パレスチナ・ガザ地区の人権活動家ラジ・スラーニは、イスラエル占領下で解放運動に献身し、5年間の投獄と拷問の日々を強いられた。その後もガザで人権擁護の活動を牽引し続けてい...

  • 2018年09月発行
  • 本体3241円+税
  • ISBN 978-4-8118-4096-3

在庫あり

限界を超える子どもたち 脳・身体・障害への新たなアプローチ

限界を超える子どもたち
脳・身体・障害への新たなアプローチ

身体を通じた脳への働きかけが、ハンディと限界を超えさせる── 驚くべき変化と可能性を伝える。 脳性まひ、自閉症スペクトラム、ADHD、診断のつかない発達の遅れなど、 スペシャル・ニーズの子...

  • 2018年07月発行
  • 四六判・上製 256ページ
  • 本体2200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0830-7
  • C0077

在庫あり

動きが脳を変える 活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント

動きが脳を変える
活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント

あなたが変化できる力は、想像よりはるかに大きい── 穏やかな動きで脳を目覚めさせる、ニューロ・ムーブメント入門。 心身に強さとしなやかさを。明晰な思考と鮮やかな感覚を。 指揮者・演奏家・...

  • 2018年07月発行
  • A5判・並製 208ページ
  • 本体1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0831-4
  • 0077

在庫あり

音程・リズム・声・ことば 個声をいかす歌のレッスン [レッスンCD付]

音程・リズム・声・ことば
個声をいかす歌のレッスン
[レッスンCD付]

声が出る、音がとれる、リズムにのれる。歌う楽しみ、いまからでも間にあいます。リラックスした心と呼吸から声が発せられるとき、気持ちよい歌声がうまれます。苦手意識をもたずに歌うためのポイントを、...

  • 2018年07月発行
  • A5判・並製 112ページ
  • 本体1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0829-1
  • C0073

在庫あり

もしときサバイバル術Jr. 災害時に役立つスキルを手に入れろ!

もしときサバイバル術Jr.
災害時に役立つスキルを手に入れろ!

「もし」災害にあった「とき」どうする? なにができる──? SOS、ファイヤー、ウォーター、ナイフ、シェルター、 ファーストエイド、フード、チームビルド。 8つのプログラムを通して生き延び...

  • 2018年05月発行
  • A5変型判・並製 128ページ
  • 本体1400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0828-4
  • C8075

在庫あり

新版 部首トランプ

新版 部首トランプ

●もっともよく使われる26の部首で組み立てられる、あわせ漢字の104カード、395の用例がおさめられています。 ●部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかって、複雑で難しくみえる漢字もじつに簡単...

  • 2018年05月発行
  • A4判・切り離しシート式
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0533-7
  • C6437

在庫あり

学びの身体技法

学びの身体技法

子ども・若者をめぐる身体論、学びにおける身体と言葉、〈学力〉から〈学び〉への転換、学校・授業改革をどうしたらよいか……。現代の学校の危機を超え、教育のパラダイムを決定的に転換する多様な方途を...

  • 2018年04月発行
  • 四六判・並製 200ページ
  • 本体2200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0491-0
  • C0037

在庫あり

初見の熟語がスラリと読める 漢字の音よみ名人

初見の熟語がスラリと読める
漢字の音よみ名人

複雑にみえる漢字に、一瞬、とまどってしまうことはありませんか? 「あの漢字は“なにへん”だっけ?」と、迷うことはありませんか? この本は、だれもがもつ、そうした悩み...

  • 2018年03月発行
  • 四六判・並製 160ページ
  • 本体1400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0534-4
  • C6081

在庫あり

モテる大人になるための50の秘密指令

モテる大人になるための50の秘密指令

親を観察、炊事に洗濯、家系図作成、デートの誘い、忍者……。 冒険好きのキミに、伝説のスパイから指令が届いた。 どんなミッションも、華麗に、かつスマートに。 秘密諜...

  • 2018年02月発行
  • 四六変・並製 192ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0827-7
  • C8075

在庫あり

飯舘村の母ちゃんたち 土とともに[DVD]一般版

飯舘村の母ちゃんたち 土とともに[DVD]一般版

菅野榮子さんは79歳。孫に囲まれた幸せな老後を送るはずが、福島第一原発の事故で一転する。榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、ひとりで仮設住宅で暮らすことになった。 支えは親戚...

  • 2018年01月発行
  • 本体3000円+税
  • ISBN 978-4-8118-4033-8
  • C0836

在庫あり

シングルマザー生活便利帳[六訂版] ひとり親家庭サポートBOOK

シングルマザー生活便利帳[六訂版]
ひとり親家庭サポートBOOK

いまや3組に1組が離婚し、シングルマザーは108万人を超えていると言われています。不況まっ只中の現在、女手一つで生活を支えるシングルマザーの毎日は不安でいっぱいです。そんな彼女たちのために経...

  • 2017年11月発行
  • A5判・並製 192ページ
  • 本体1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0825-3
  • C2077

在庫あり

〝記憶〟と生きる[DVD]一般版

〝記憶〟と生きる[DVD]一般版

「この胸の痛みは、誰にもわからない──」 深く刻まれた傷を抱え、壮絶な戦後の半生を送ったハルモニたちのありのままの声と日常。 元「慰安婦」たちが肩を寄せ合って暮らす韓国の「ナヌム(分かち合い...

  • 2017年11月発行
  • 本体3704円+税
  • ISBN 978-4-8118-4094-9
  • C0836

在庫あり

〝記憶〟と生きる[DVD]ライブラリー版

〝記憶〟と生きる[DVD]ライブラリー版

「この胸の痛みは、誰にもわからない──」 深く刻まれた傷を抱え、壮絶な戦後の半生を送ったハルモニたちのありのままの声と日常。 元「慰安婦」たちが肩を寄せ合って暮らす韓国の「ナヌム(分かち合...

  • 2017年11月発行
  • 本体9259円+税
  • ISBN 978-4-8118-4095-6
  • C0836

在庫あり

【文字場面集】一字一絵 絵で読む漢字の世界

【文字場面集】一字一絵
絵で読む漢字の世界

白川静文字学をもとに描きだす、ドラマティックなはじまりの物語。謎解きのような28のシーン、文字が古代を語りだす──。 美しい彩りで、文字になる一歩手前の姿を表現した「文字場面」と、はじまり...

  • 2017年11月発行
  • 四六判・上製 136ページ
  • 本体1700円+税
  • ISBN 978-4-8118-0826-0
  • C0095

在庫あり

癒しのセクシー・トリップ わたしは車イスの私が好き

癒しのセクシー・トリップ
わたしは車イスの私が好き

小さいときから否定されてきた障害のある自分が、セクシュアリティを求める遍歴のなかで、自己信頼を回復する。上野千鶴子さん評…自己否定感から自分をとりもどす闘い。それは前人未踏の冒...

  • 2017年10月発行
  • 四六判・並製 232ページ
  • 本体2400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0490-3
  • C0036

在庫あり

こどもキッチン、はじまります。 2歳からのとっておき台所しごと

こどもキッチン、はじまります。
2歳からのとっておき台所しごと

料理は体験の宝庫。なんでもやってみたい幼児たちには、〈たたく つぶす まぜる きる〉といった料理の動作すべてが、わくわくする新鮮な経験です。 安心してはじめられる18のかんたん・おいしいレシ...

  • 2017年09月発行
  • A5判・並製 96ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0824-6
  • 0077

在庫あり

卓上の生涯 チェ・ゲバラ

卓上の生涯
チェ・ゲバラ

本でもない、パズルでもない、見る・読む・つなげるピクチャー・ドラマ! デフォルメ炸裂で描いた名場面を"見て"、人物伝を"読み"つつ辿り、16場面を"つなぎ"あわせると70cm四方の大画面が...

  • 2017年08月発行
  • 17.7cm×17.7cm
  • 本体1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0823-9
  • C0022

在庫あり

ヒロのちつじょ

ヒロのちつじょ

ダウン症の兄・ヒロには、少し変わった癖やこだわりが数えきれないほどある。 返事があるまで「おはよ」を連呼。 シーツはいやで真夏でも毛布。 体をゆらゆらさせるのが好き。 病院と鏡が大きらい。...

  • 2017年06月発行
  • B5変・並製 96ページ
  • 本体1400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0822-2
  • C0095

在庫あり

保護者はなぜ「いじめ」から遠ざけられるのか

保護者はなぜ「いじめ」から遠ざけられるのか

クラスの惨状をどれだけ訴えても、原因を探ることもなく、動かない。個人情報をタテに何も教えてくれず、紋切り型の回答がくり返される。保護者は何もわからず、何の解決もしないまま、子どもに「いじめ撲...

  • 2017年03月発行
  • 四六判・並製 184ページ
  • 本体1400円+税
  • ISBN 978-4-8118-0821-5
  • C0037

在庫あり

古典との再会 文学・学問・科学

古典との再会
文学・学問・科学

ドストエフスキー、チェーホフ、バルザック、ゲーテ、ブレークからニュートンまで、文学と科学にまたがる世界を開示し、文学・学問の真髄を語る。●1980年刊の底本を2017年、プリントオンデマンド...

  • 2017年03月発行
  • 四六判・並
  • 本体2500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0489-7
  • C0036

在庫あり

遠山啓 行動する数楽者の思想と仕事

遠山啓 行動する数楽者の思想と仕事

遠山啓とはなにものか──。 1950年代から60年代、いまも読み継がれる『無限と連続』『数学入門』を著し、数学教育の改革を提唱して「水道方式」「量の体系」を創出。 障害児への教科教育の道を...

  • 2017年03月発行
  • 四六変・上製 400ページ
  • 本体3000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0799-7
  • C0041

在庫あり

日本の子連れ再婚家庭 再婚して幸せですか?

日本の子連れ再婚家庭
再婚して幸せですか?

再婚はゴールではなかった── 子連れ再婚を選んだ理由、継子との関係、経験してわかった困難と醍醐味。公的な調査が一度もおこなわれないなか、当事者119人へのアンケート調査と追跡インタビューに...

  • 2017年02月発行
  • A5判・並製 160ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0798-0
  • C0036

在庫あり

13歳までにやっておくべき50の冒険

13歳までにやっておくべき50の冒険

世界で500万部を突破した『ユリシーズ・ムーア』シリーズや、『THE LOCK』(ともに学研プラス)、で知られる児童文学作家・バッカラリオらが贈る、ちょっぴり変わったアドベンチャーガイド。 ...

  • 2016年10月発行
  • 四六変・並製 192ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0797-3
  • C8075

在庫あり

できる! つかえる! ことば遊びセレクション

できる! つかえる! ことば遊びセレクション

しりとり、回文、だじゃれにことわざ、CMコピーや詩作品─。教科書教材にもとりあげられる、古くてあたらしい表現活動「ことば遊び」。小学校教員として、「ことば遊び」の教育実践を長年続けてきた第一...

  • 2016年09月発行
  • B5判・並製 112ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0796-6
  • 0037

在庫あり

異国に生きる[DVD]一般版 日本の中のビルマ人

異国に生きる[DVD]一般版
日本の中のビルマ人

誰のために、何のために、遠い“異国”で生きるのか 自分には何がいちばん大切なのか 東京で暮らすビルマ人青年の14年間の記録 1991年、ビルマ(ミャンマー)軍事政権...

  • 2016年09月発行
  • 本体3704円+税
  • ISBN 978-4-8118-4092-5
  • 0836

在庫あり

PTAがやっぱりコワい人のための本

PTAがやっぱりコワい人のための本

ナゾの組織がクリアにわかる! いつのまにか増えている仕事、保護者の対立が泥沼化する理由、ポイント制の罠など、負の連鎖がおこる仕組みを解明。「意外と悪くなかったPTA」となるための出口はどこに...

  • 2016年08月発行
  • 四六判・並製 216ページ
  • 本体1500円+税
  • ISBN 978-4-8118-795-9
  • C0037

在庫あり

平林さん、自然を観る

平林さん、自然を観る

まさに、左手にサイエンス、右手にロマンの人だ。 ──柳生博さん(俳優・日本野鳥の会会長・八ヶ岳倶楽部オーナー) ハシブトガラスと容器を隠しあい、台所に出たゴキブリを放っておいて毎晩再会を待...

  • 2016年04月発行
  • 四六判・上製 192ページ
  • 本体1700円+税
  • ISBN 978-4-8118-0791-1
  • C0045

在庫あり

ピアノ、その左手の響き 歴史をつなぐピアニストの挑戦

ピアノ、その左手の響き
歴史をつなぐピアニストの挑戦

バッハ=ブラームスの行間、スクリャービンの希望、ラヴェルの華麗──。 三百年の歴史を持つ、知られざる豊かな響き、左手のピアノ音楽がよみがえる。 病によって、戦争によって、右手の自由を失った...

  • 2016年02月発行
  • 四六判・上製 224ページ
  • 本体1800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0789-8
  • C0073

在庫あり

僕が家庭科教師になったわけ つまるところの「生きる力」

僕が家庭科教師になったわけ
つまるところの「生きる力」

1994年、高校家庭科男女共修化。 その年に44歳で女子大に通い、僕は化学教師から家庭科教師になった─。 共稼ぎの家事育児に悪戦苦闘し、男も暮らしの技術と能力をもつ必要性を痛感した。暮らし...

  • 2016年02月発行
  • 四六判・並製 192ページ
  • 本体1600円+税
  • ISBN 978-4-8118-0788-1
  • C0036

在庫あり

無着成恭の詩の授業

無着成恭の詩の授業

詩と出会った中学生たち。どれほど深く詩の世界を感得し、それを自分自身の生き方にとりこんで読み、味わい、楽しむか。子どもが心を開いたとき、その個性的でみずみずしい感性がほとばしる。無着成恭の授...

  • 2016年02月発行
  • B6変判・並製 372ページ
  • 本体2200円+税
  • ISBN 978-4-8118-0462-0
  • C0036

在庫あり

新・身分社会 「学校」が連れてきた未来

新・身分社会
「学校」が連れてきた未来

いま、私たちの社会は、どこへ向かおうとしているのか。《いま学校で》《「平和」の風景》《「明日」の風景》など、時代の先端を時代に導かれて取材し続ける記者の軌跡が、私たちの未来の不安と希望をくっ...

  • 2015年12月発行
  • 四六判・並製 306ページ
  • 本体2500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0424-8
  • C0036

在庫あり

子は天からの授かりもの オンデマンド版

子は天からの授かりもの オンデマンド版

子どもが人間らしく育たない、といわれる危機的な事態に、人間とはなにか、なぜひとは学ぶのか、学校とはなにかを根源的にとらえなおし、私たち親や教師が、いま、なにをしなければならないかを語りかける...

  • 2015年12月発行
  • 四六判ペーパーバック 202ページ
  • 本体2000円+税
  • ISBN 978-4-8118-0434-7
  • C0036

在庫あり

事実が「私」を鍛える いまジャーナリストであること

事実が「私」を鍛える
いまジャーナリストであること

菅生事件、松川事件などの真犯人追及にはじまり、現在までの自分史を語り、さらに『父よ母よ!』などのルポルタージュがどのように生まれたか、現代をとらえる武器としてのルポルタージュの方法を明らかに...

  • 2015年11月発行
  • 四六判・並製
  • 本体2800円+税
  • ISBN 978-4-8118-0421-7
  • C0036

在庫なし

言語の自然な学び方 学校教育の轍の外で

言語の自然な学び方
学校教育の轍の外で

人間は立つこと、歩くこと、しゃべることを身につけていくのと同じ道筋をたどって、読み書きを学ぶことができる。すなわち実験的模索によってそれを学ぶのだ──。 娘バルの記録を生き生きとたどりつつ...

  • 2015年11月発行
  • A5変・上製 288ページ
  • 本体3500円+税
  • ISBN 978-4-8118-0787-4
  • C0037

在庫あり

シリーズサイト

  • 漢字って、たのしい
  • らくらく算数ブック
  • 「ひと」BOOKS

太郎次郎社エディタスについて

太郎次郎社エディタスについて